閲覧数:137

水分補給について

ゆき
現在1歳0ヶ月、離乳食は3回食です。
数日前から食後にミルクを用意してもほとんど飲まなくなったので、
ミルクは就寝前の1回(180ml)になりました。

水分補給として食事中や食後に常温の水をあげていますが、あまり量は飲まずだいたい1食につき50mlほどです。
また、起きている間はいつでも飲めるよう手の届くところにマグを置いていますが、自分から飲むことはほぼなく、
親が口に持っていくとたまに飲むといった感じです。
15時の補食に牛乳をあげたりもしています。

なるべくこまめにマグで飲ませたり、食事にスープを取り入れたりしていますが、
なかなか十分な水分がとれていないように感じます。
そのせいなのかたまたまなのか、ここ数日少し便秘気味です。
最近までは結構ベチャッとした便が1日1〜2回出ていたのが、
ここ数日はトイレに流せるほどの硬さの便が1日3〜4回少量ずつ出ている感じです。

せっかく徐々にミルクから卒業できていっているので、
できればミルク以外から水分をしっかりとりたいのですが、
どのようにしていけばいいでしょうか。
また月齢的にも便は少しずつ硬くなっていくものかとは思うのですが、
便秘かどうかはどのように判断し、また対処していけばいいでしょうか。

2024/12/19 18:39

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆきさん、ご相談承ります。
食後のミルクを飲まなくなり、食事から栄養やエネルギーが摂れるようになってきているのですね。お子さまの成長おめでとうございます。

食事中に水分を準備することができています。水が進まないようならスープや果物などで水分を取ることもできます。今はまだ口の感覚や味覚が発達中ですから、味のない水は好まないお子さまもいます。進んで飲むような季節でもないのかもしれませんね。

便の硬さも心配ですね。水分量が減少していることも理由になるかもしれませんが、季節的にも乾燥しています。どちらも便の硬さに影響することは考えられます。こまめに水を勧めるのは今まで通りでよいと思います。乳製品を取れるようになっているので、お子さまの腸内環境にあったメーカーを見つけるのもよさそうです。また室内の加湿にも配慮をお願いします。

便秘は、毎日出ていても出しづらそうな場合には便秘と診断されます。今のところ、排便時にお子さまにつらさがなさそうなら様子をみてもよいと思いますよ。うんちをためないことは大切です。こまめに排便ができるのはゆきさんがお腹を育ててあげられている証でもあります。今後もお腹のマッサージ、適度な運動などが排便を助けます。継続できるといいなと思いました。
少しでも参考になれば幸いです。ご相談ありがとうございました。

2024/12/22 9:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家