閲覧数:159

下痢の時の離乳食

あい
10ヶ月の娘のことで相談です。

風邪の診断となった発熱と同時に1日3-4回の下痢(水様〜軟便)が4日ほど続いています。
同時期から離乳食の食べが悪くなりました。
これまでは目安量を完食し、足りないとも言わないような感じでした。パンもおかゆも食べますし、野菜もほぼ食べないものはなく、たんぱくも肉魚卵豆腐乳製品どれも食べていました。

今は体調不良なのでお腹に優しいものをと思い、お粥や根菜、お豆腐や卵などを中心に作りましたが、これまで食べていたものも数口で嫌がり泣くようになりました。

食べないよりは食べたほうがいいかと思って、お粥の代わりにさつまいもやパンを、たんぱくは鶏肉(むねやもも)を出すとぱくぱく食べますが、時にはそれすら食べないこともあります。
よくないかなと思いつつ、おもちゃで遊びながらだとぱくぱく食べたりもします。

ベビーフードも試しましたが、これまで完食していたものを6割ほどしか食べませんでした。

相談したいことは、お腹の調子を崩しているときは、やはり消化しやすいものを食べることを優先して作り、それを食べないなら授乳して終わりにするのが良いのか、それとも本人が食べたいものを優先して小麦や葉物、多少脂身のある魚やお肉などを作ったら良いのでしょうか。

ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/12/19 17:29

小林亜希

管理栄養士
あいさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のおこさんの下痢の時の離乳食についてお悩みなのですね。

風邪から胃腸症状もある様子、ご心配ですね。
消化機能に影響が出ることで、食欲が落ちてしまうこと多いです。

体調不良時は、普段より少な目に、よく煮たうどんやおかゆなど、お腹にやさしい食事ができるとよいですね。
離乳食の段階を一つ前に戻して、白身魚や豆腐など使用していただくのがおススメです。食物繊維の多い根菜類、脂の多い食事は控えていただくのが望ましいです。
食事+授乳で、栄養が取れていれば〇と考えて進めていただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/12/20 12:02

あい

0歳10カ月
ありがとうございます。
お腹に優しい食事を数口しか食べない場合は、それで終わりにして授乳すれば栄養が摂れていると判断してよいということでしょうか。

2024/12/20 13:31

小林亜希

管理栄養士
あいさん、こんにちは。

その後、お子さんの体調はいかがでしょうか?
今後のためにお伝えしておきますね。
消化の良いものを食べることで、食事量が少なくなる場合は、授乳量を普段より増やしてあげて、下痢の症状が治まるまで様子を見てあげられると安心だと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/12/23 9:50

あい

0歳11カ月
ありがとうございます。
体調はすっかり良くなり、離乳食も元通り食べられるようになりました。

授乳量を増やすことで補えばよかったんですね。
今後はそのようにしようと思います。
ご相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

2024/12/23 13:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家