閲覧数:261

赤ちゃんの生活リズムについて
あや
いつもお世話になっております。
5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについていくつか相談させて下さい。
今の生活リズムは
8時~9時頃起床
10時頃授乳
12時頃授乳しながらお昼寝
15時頃授乳
18時頃お風呂
19時頃授乳
21時頃授乳しながら就寝
という感じです。
①このような生活リズムで良いのでしょうか?見直した方が良い点があれば教えて下さい。
②夜、就寝したあと、だいたい0時頃にまた目を覚まし、2~3時間ほど上機嫌で起きています。少しぐずり出すタイミングか、時間を見て授乳して寝かせる感じです。これは一体何でしょう?どうすれば起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについていくつか相談させて下さい。
今の生活リズムは
8時~9時頃起床
10時頃授乳
12時頃授乳しながらお昼寝
15時頃授乳
18時頃お風呂
19時頃授乳
21時頃授乳しながら就寝
という感じです。
①このような生活リズムで良いのでしょうか?見直した方が良い点があれば教えて下さい。
②夜、就寝したあと、だいたい0時頃にまた目を覚まし、2~3時間ほど上機嫌で起きています。少しぐずり出すタイミングか、時間を見て授乳して寝かせる感じです。これは一体何でしょう?どうすれば起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/10/26 2:58
あやさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
生活リズムに関してお悩みでしたね。
5ヶ月のお子さん、月齢に比し、非常に生活リズムが順調で、理想的と思いますよ。
今後離乳食を開始なさるならば、10時の授乳前あたりがよいかと思いますよ。
ご質問にお答えしていきますね。
①このような生活リズムで良いのでしょうか?見直した方が良い点があれば教えて下さい。
→特にないですよ。よいと思います。
授乳回数や頻度は、お子さんの発育状況によります。
お子さんの発育が順調であれば、今のパターンでよいと思います。
②夜、就寝したあと、だいたい0時頃にまた目を覚まし、2~3時間ほど上機嫌で起きています。少しぐずり出すタイミングか、時間を見て授乳して寝かせる感じです。これは一体何でしょう?どうすれば起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?
→夜間に2、3時間起きているのはママさんも大変でしたね。
まだ昼夜逆転してしまうことはあり得ます。
生活リズムはよいので、見直しする対策よりは夜間も眠りが深く長くなる成長を待つのでよいように思います。
ご質問ありがとうございます。
生活リズムに関してお悩みでしたね。
5ヶ月のお子さん、月齢に比し、非常に生活リズムが順調で、理想的と思いますよ。
今後離乳食を開始なさるならば、10時の授乳前あたりがよいかと思いますよ。
ご質問にお答えしていきますね。
①このような生活リズムで良いのでしょうか?見直した方が良い点があれば教えて下さい。
→特にないですよ。よいと思います。
授乳回数や頻度は、お子さんの発育状況によります。
お子さんの発育が順調であれば、今のパターンでよいと思います。
②夜、就寝したあと、だいたい0時頃にまた目を覚まし、2~3時間ほど上機嫌で起きています。少しぐずり出すタイミングか、時間を見て授乳して寝かせる感じです。これは一体何でしょう?どうすれば起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?
→夜間に2、3時間起きているのはママさんも大変でしたね。
まだ昼夜逆転してしまうことはあり得ます。
生活リズムはよいので、見直しする対策よりは夜間も眠りが深く長くなる成長を待つのでよいように思います。
2020/10/26 11:40

あや
0歳5カ月
ありがとうございます。
ずっと気掛かりなことだったので、助言をいただけて安心しました。
ずっと気掛かりなことだったので、助言をいただけて安心しました。
2020/10/26 12:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら