閲覧数:171

今後の授乳方法について

べびちゃん
いつもお世話になります。
明日で四カ月になる娘への授乳方法について、アドバイスをいただきたく相談失礼いたします。

これまて朝夕に2回のミルク120ずつと搾乳母を200−270ほどを哺乳瓶であげてきました。
3ヶ月ごろまでは積極的に母乳を増やすため日に10回以上直母と搾乳で取り組むようにしてきました。
昨日の3ヶ月健診では体重の増えは少ないものの緩やかに増えてはおり、3人目にしてここまで母乳を増やす努力をしてよくやってきた、とお言葉をいただき、特に指導はありませんてした。

約三時間毎の催乳感覚もあり、タオルで温めてマッサージをすると射乳反射もありポタポタでてきているもののどうしてか飲み取りきれない。成長によって解決していくのか不明です。
以前助産師の方に姿勢や加え方は良いと言われている為、もう努力のしようがないかなと思っています。

四カ月以降母乳量アップは難しい時期になってくるかと思い、母乳を増やす為の搾乳は減らして直母でしっかり飲み取れるように注力したほうがいいのか、悩んでいます。
昨日はまだ10回ほどの授乳ではおっぱいもたまらないし疲れるでしょ、といわれました。
これから遊びのみも始まるから胃が小さいかもしれない状況を回避するためにも一回量をしっかり飲ませないと、ともいわれ9回も10回も授乳していてはいけないのかと。。
ミルクは140もすぐに飲めるため胃が小さいとは思わないのですが、日中足りなさそうな時に40足している状況が哺乳瓶慣れさせてしまっているのかとも思うことも。

まとまりない文章で申し訳ないです。
四カ月以の母乳の一般的な状況変化やアドバイスがございましたら教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/12/19 13:31

宮川めぐみ

助産師
べびちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

4ヶ月以降の母乳の状況変化についてですね。
書いてくださったように、これから分泌をどんどん今以上にグッと増やしていくことは難しいかと思います。
これまでにされていた授乳や搾乳などでの刺激がある程度あることで、お子さんの哺乳量に合わせて増えていくという程度になってくると思います。

成長に伴い、お子さんの飲み方が変わってくることがあります。
なので、遊びのみをするようになっていたら、それに合わせて授乳回数を増やしたり、寝ぼけているようなタイミングで飲ませてあげる必要も出てきます。


親子さんそれぞれで状況は変わってくると思いますが、搾乳を続けていかれることも大変だと思いますので、娘さんい飲んでもらっていくのもいいようには思いました。

搾乳よりも直接吸ってもらう方が、刺激としてより分泌維持のためにも良いと言われています。

胃が小さそうということは、読ませていただく限りではなさそうに感じました。

実際にべびちゃんさんと娘さんの方で進めていただくことになりますので、お二人にとって進めやすい方法でいいようにも思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/20 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家