閲覧数:153
頭振り
ゆう
3ヶ月半の娘なのですが、寝ている時によく左右に頭を振っています。
日中はあまりないのですが、夜中になるとけっこうな勢いで左右に振っています。それがほぼ毎日あります。
一時的なものなのか、その時はどんな対処をすればいいでしょうか?
脳に何か起きないか心配です。
よろしくお願いします。
日中はあまりないのですが、夜中になるとけっこうな勢いで左右に振っています。それがほぼ毎日あります。
一時的なものなのか、その時はどんな対処をすればいいでしょうか?
脳に何か起きないか心配です。
よろしくお願いします。
2024/12/18 23:10
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが頭を振ることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
頭を振るのは、眠たいという理由が関係していることがあります。仰向けの状態でぐずりながら首を振るパターンの場合、眠たいのにうまく眠れなくて不愉快を感じていることが多いと言われています。お子さんは眠たくなると手足が温かくなり体温も上昇してきます。仰向けに寝ていると、後頭部が熱で蒸れて暑くなってくるため、首を左右に振ることにより後頭部の熱を逃がそうとするようです。何度も首を左右に振る場合は、空調を調整したり、お布団を少し少な目にしたりして快適にしてあげると、寝てくれることが多いようですよ。また、お子さんの癖という場合もあります。特に異常というわけではなく、大人には理解できない、お子さんなりの特徴的な行動という場合も多いように思います。気づけばあまりしなくなるということも多いですし、お子さんご自身でなさっている動作なのであれば、脳への影響もあまりご心配ないと思いますよ。特に問題はないかと思いますが、もし気になるようでしたら、健診の際などに、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが頭を振ることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
頭を振るのは、眠たいという理由が関係していることがあります。仰向けの状態でぐずりながら首を振るパターンの場合、眠たいのにうまく眠れなくて不愉快を感じていることが多いと言われています。お子さんは眠たくなると手足が温かくなり体温も上昇してきます。仰向けに寝ていると、後頭部が熱で蒸れて暑くなってくるため、首を左右に振ることにより後頭部の熱を逃がそうとするようです。何度も首を左右に振る場合は、空調を調整したり、お布団を少し少な目にしたりして快適にしてあげると、寝てくれることが多いようですよ。また、お子さんの癖という場合もあります。特に異常というわけではなく、大人には理解できない、お子さんなりの特徴的な行動という場合も多いように思います。気づけばあまりしなくなるということも多いですし、お子さんご自身でなさっている動作なのであれば、脳への影響もあまりご心配ないと思いますよ。特に問題はないかと思いますが、もし気になるようでしたら、健診の際などに、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
2024/12/20 5:47
ゆう
0歳3カ月
お返事ありがとうございました
また何かあればよろしくお願いします。
また何かあればよろしくお願いします。
2024/12/23 15:12
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら