閲覧数:692

ミルクの量について

ぴい
生後1ヶ月、体重約4,000g、完ミです。
数日前までミルクを一回あたり100〜120ml、8回程度あげていましたが、先日の1ヶ月健診で「一回の量を増やして、今までより間隔を空けてよい時期だ」と言われたため、一回に130〜140mlあげるようにし始めました。

ただ、一回の量を増やしたものの間隔があまり空かず、結局一日に7〜8回程度あげている状態になっています。結果的に一日のトータルのミルク量が1,000ml以上になってしまう日があるのですが、これはミルクをあげすぎている状態になっているでしょうか?
一回の量を減らしたり、できるだけ間隔を空ける必要があるでしょうか。

なお、寝ている時などは最大4時間程度空くことがありますが、早いと2時間ちょっとで欲しがって大泣きすることがあります。空腹で泣き始めるとミルクを与えるまで泣き続け、他のことで気を紛らわして間隔をあけることはなかなかできません。
もともとミルクはよく飲むほうで吐き戻しもほぼありません(間隔があまり空かなかったときなど、飲んだ後に口からタラーッと少量出てくることはときどきあります)。
便は一日3回程度で便秘はなく、1ヶ月健診での体重増加は順調だと言われています。

恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

2024/12/18 21:49

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家