閲覧数:220

夜ずっと泣いて寝ません
えまママ
こんばんは。
午前中、日中はしっかり寝てくれていたのですがここ最近は日中も泣いてることが多く、夜も21時すぎから泣いたり泣き止んで起きてたりで…0時から朝方5時近くまで寝てくれないこともあります。
検診でも十分体重は増えていたので今はもう母乳だけなのですが、あまりにも寝てくれない時はミルクを足したりしています。
しかし、それでも泣き止みません>_<
毎日2.3回は便も出ていたのですが、ここ最近はマッサージしても出なかったりが多いです。それも原因でしょうか?
私自身、あまにり泣き止まなくてイライラしてしまいます…
午前中、日中はしっかり寝てくれていたのですがここ最近は日中も泣いてることが多く、夜も21時すぎから泣いたり泣き止んで起きてたりで…0時から朝方5時近くまで寝てくれないこともあります。
検診でも十分体重は増えていたので今はもう母乳だけなのですが、あまりにも寝てくれない時はミルクを足したりしています。
しかし、それでも泣き止みません>_<
毎日2.3回は便も出ていたのですが、ここ最近はマッサージしても出なかったりが多いです。それも原因でしょうか?
私自身、あまにり泣き止まなくてイライラしてしまいます…
2020/10/25 23:41
えまママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
特に夜間に泣いている事が続いていますと、ママさんもしんどいと思います。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ人間0年の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、赤ちゃんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
今時期は昼夜逆転しやすく、夜間に深い眠りにつけないのは一種の生理的な現象と考えられます。
また、飲みが足りなくても、反対に飲み過ぎでも泣きが強くなりますので、体重は時々チェックしましょう。
適量増加は1週間に150g〜350g程度です。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
ご質問ありがとうございます。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
特に夜間に泣いている事が続いていますと、ママさんもしんどいと思います。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ人間0年の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、赤ちゃんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
今時期は昼夜逆転しやすく、夜間に深い眠りにつけないのは一種の生理的な現象と考えられます。
また、飲みが足りなくても、反対に飲み過ぎでも泣きが強くなりますので、体重は時々チェックしましょう。
適量増加は1週間に150g〜350g程度です。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
2020/10/25 23:46

えまママ
0歳1カ月
回答ありがとうございます>_<
確かに、自分に余裕がある時はいくら泣いていてもイライラしたりするような感情は湧きません。
生活リズムが整うまではまだ時間はかかると思いますが、言っていただいたように抜けるところは手を抜いて無理なく育児できたらと思います>_<
飲み過ぎでも泣いたりすることがあるのですね>_<
体重増加も、これから気にかけて行きたいと思います!
ありがとうございました!!
確かに、自分に余裕がある時はいくら泣いていてもイライラしたりするような感情は湧きません。
生活リズムが整うまではまだ時間はかかると思いますが、言っていただいたように抜けるところは手を抜いて無理なく育児できたらと思います>_<
飲み過ぎでも泣いたりすることがあるのですね>_<
体重増加も、これから気にかけて行きたいと思います!
ありがとうございました!!
2020/10/26 0:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら