閲覧数:172
手づかみ食べ、スプーン食べ
ふー
お世話になってます。1歳1ヶ月の子どもです。
手掴み食べとスプーン食べについてです。
手掴み食べはほとんどしません。朝食のパンケーキとお煎餅のみ手掴みします。
スプーン食べもやっていますが、私がスプーンにご飯などをのせて、お皿の上に置いたスプーンを自分で取って食べています。
以下の質問の回答をお願いします。
・自分ですくうことからやった方がいいのでしょうか。
・今のスプーンでのあげ方がいいのでしょうか。
・手掴み食べは他の食べ物でもさせるべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
手掴み食べとスプーン食べについてです。
手掴み食べはほとんどしません。朝食のパンケーキとお煎餅のみ手掴みします。
スプーン食べもやっていますが、私がスプーンにご飯などをのせて、お皿の上に置いたスプーンを自分で取って食べています。
以下の質問の回答をお願いします。
・自分ですくうことからやった方がいいのでしょうか。
・今のスプーンでのあげ方がいいのでしょうか。
・手掴み食べは他の食べ物でもさせるべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
2024/12/18 12:26
ふーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの手づかみ食べと食具食べについてお悩みなのですね。
手づかみでも食具でも、全部をお子さんが食べきるというのは、はじめは難しいと思います。
できるところまで、頑張る時間→大人がお手伝いをする時間と区切っていただくとよいですよ。
・自分ですくうことからやった方がいいのでしょうか。
→すくうという動作が難しいです。
自分でできる喜びを感じてもらうことができるとよいですね。
・今のスプーンでのあげ方がいいのでしょうか。
→先述のように、すくってあげたものを口に運ぶ練習からでよいですよ。
ヨーグルトやシチューなど、スプーンを入れるだけで口に食べ物が入りやすい食材でスプーンにすくう練習がおススメです。
「できた!」の感覚で、次への意欲につながりやすいです。
・手掴み食べは他の食べ物でもさせるべきなのでしょうか。
→手につきにくい食材が好みなのかな?と感じました。
小麦粉粘土や砂遊びなどを通して、いろいろな触感に慣れていけるとよいかと思います。
お子さんが自分で食べたい気持ちが出てきた時が上達のポイントだと思います。できるときに、できるもので挑戦する形で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの手づかみ食べと食具食べについてお悩みなのですね。
手づかみでも食具でも、全部をお子さんが食べきるというのは、はじめは難しいと思います。
できるところまで、頑張る時間→大人がお手伝いをする時間と区切っていただくとよいですよ。
・自分ですくうことからやった方がいいのでしょうか。
→すくうという動作が難しいです。
自分でできる喜びを感じてもらうことができるとよいですね。
・今のスプーンでのあげ方がいいのでしょうか。
→先述のように、すくってあげたものを口に運ぶ練習からでよいですよ。
ヨーグルトやシチューなど、スプーンを入れるだけで口に食べ物が入りやすい食材でスプーンにすくう練習がおススメです。
「できた!」の感覚で、次への意欲につながりやすいです。
・手掴み食べは他の食べ物でもさせるべきなのでしょうか。
→手につきにくい食材が好みなのかな?と感じました。
小麦粉粘土や砂遊びなどを通して、いろいろな触感に慣れていけるとよいかと思います。
お子さんが自分で食べたい気持ちが出てきた時が上達のポイントだと思います。できるときに、できるもので挑戦する形で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2024/12/19 11:08
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら