出産予定日超過と母親の精神面の関係性

さっちゃんママ
出産予定日がすぎている妊婦です。予定日通りに産まれることは難しいらしいと聞いているのですが、予定日が遅れる原因は科学的に理由があるのでしょうか?6日も遅れて不安と焦りから相談させていただきました。
変な質問ですが、赤ちゃんはお腹の中にいる時から、母親の声や周囲の音を聞いていると知りました。私自身初産で子育てをしたことがないため、出産が近づくと『まだ産まれないで欲しいな』、『産みたくない』と思ってしまったことがあります。そういった母親の不安な気持ちが出産予定日を過ぎることとつながる可能性はあるのでしょうか?

2024/12/18 10:52

宮川めぐみ

助産師
さっちゃんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
予定日超過と母親の精神面の関係性についてですね。

科学的、医学的に、母親の精神状況により、お産が遅れてしまうということが証明をされているのかどうか、知識として持ち合わせておらず、大変申し訳ありません。

しかし経験上からのお話をさせていただくと、関係しているように思います。
お母さんの気持ちに何か引っ掛かりがあったりすると、遅れることが多いように思います。

初産婦さんであるということなので、予定日を過ぎることは、とても多いです。
お腹の赤ちゃんはお母さんとつながっていて、一番近くでお母さんの気持ちも感じとっていると思います。
赤ちゃんはお母さんの気持ちに応えてくれることも多いように思います。
お産の前にたくさん赤ちゃんに話しかけていただき、一体感を感じられるようになるととてもいいように思います。
お産もその分スムーズにいくように思いますよ。
そうして生まれた後にも、赤ちゃんのことがなんとなくですが、わかるような気がするかもしれません。
初めてのことだらけで、不安はどうしても付き纏ってしまうと思います。
不安な気持ちを周りに方に伝えてみたり、少しでもサポートを受けられるように準備をされて見たりして、少しでも不安を少なくできるようにされてみるのもいいですよ。
そうしていただくことで、またお産への向き合い方も変わってくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/18 23:38

さっちゃんママ

妊娠41週
おはようございます☀
変な質問をしてしまったにもかかわらず、教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
お母さんの不安は、妊娠中から赤ちゃんにも敏感に伝わっていると、赤ちゃんも不安になってしまうのですね。
出産を終えられた方が増えるたびに、自分はまだか…と不安になってしまったので、今は赤ちゃんと向き合う時間を大切にのんびり過ごしてみようと思います。
ありがとうございます!

2024/12/19 9:47

宮川めぐみ

助産師
さっちゃんママさん、お返事をどうもありがとうございます。
ぜひ、赤ちゃんと向き合おう時間だと思ってお過ごしいただけたらと思います。

そしてお体をよくよく温めるようになさってみてください。
そうすると気持ちもホッとすると思います。
そしていい陣痛が来やすくなりますよ。

赤ちゃんにとってもより心地のいい胎内になりますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/19 14:22

さっちゃんママ

妊娠41週
冷え性でもあるので、身体を意識的に温めて赤ちゃんにとって良い胎内環境になるように心がけていこうと思います!
ありがとうございました!

2024/12/19 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家