閲覧数:230
おしゃぶりについて
りっちゃん
はじまして。現在7ヶ月の娘が居る者です。
私が産後うつ気味ということもあり、娘に泣かれると
自分もどうしていいか、わからなくなり、
娘に暴言を吐いてしまったりしまいます。
よく無いと思い、泣き始めたら、おしゃぶりをさせるようになりました。
そしたら、娘はハマってしまったようで、自分ではめるようになりました。
ふと、気づいたら、下の歯が傾いてしまっていました。
いますぐ、おしゃぶりを辞めたほうが良いのでしょうか?
私が産後うつ気味ということもあり、娘に泣かれると
自分もどうしていいか、わからなくなり、
娘に暴言を吐いてしまったりしまいます。
よく無いと思い、泣き始めたら、おしゃぶりをさせるようになりました。
そしたら、娘はハマってしまったようで、自分ではめるようになりました。
ふと、気づいたら、下の歯が傾いてしまっていました。
いますぐ、おしゃぶりを辞めたほうが良いのでしょうか?
2024/12/18 9:25
りっちゃんさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おしゃぶりについてですね。
娘さんに泣かれることで、気持ちが辛くなるということで、おしゃぶりを咥えてもらっているのですね。
下の歯が傾いてきているのですね。
おしゃぶりもハマると無くすことが大変になってしまうこともあります。
しかし、今回の場合は、りっちゃんさんのお気持ちもあると思いますので、私の方で、どうしていただくのがいいのかは、お返事が難しいこともあります。
おしゃぶりにハマってきているのであれば、無くしてしまうことで、より泣き出してしまうようになるかもしれません。
その時にりっちゃんさんのフォロー、娘さんのフォローを私の方ですることが難しいため、無くした方がいいとは言い切ることはできません。
何を優先にされるのかということにもなってくると思います。
少しずつでも使用時間が短くなるといいのかもしれないのですが、ご家族からの協力が得られるような時には外してみるなどされてみるのも良いかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おしゃぶりについてですね。
娘さんに泣かれることで、気持ちが辛くなるということで、おしゃぶりを咥えてもらっているのですね。
下の歯が傾いてきているのですね。
おしゃぶりもハマると無くすことが大変になってしまうこともあります。
しかし、今回の場合は、りっちゃんさんのお気持ちもあると思いますので、私の方で、どうしていただくのがいいのかは、お返事が難しいこともあります。
おしゃぶりにハマってきているのであれば、無くしてしまうことで、より泣き出してしまうようになるかもしれません。
その時にりっちゃんさんのフォロー、娘さんのフォローを私の方ですることが難しいため、無くした方がいいとは言い切ることはできません。
何を優先にされるのかということにもなってくると思います。
少しずつでも使用時間が短くなるといいのかもしれないのですが、ご家族からの協力が得られるような時には外してみるなどされてみるのも良いかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/18 23:26
りっちゃん
0歳7カ月
ご回答頂き、ありがとうございます!
出来る限り、時間短縮できるように、頑張ります!
出来る限り、時間短縮できるように、頑張ります!
2024/12/18 23:56
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら