閲覧数:208
ミルクの飲みムラ、体重増加について
ぽこ
こんにちは。生後4か月の男の子を育てています。
混合で育てていますが、ミルク拒否が最近あり、トータル大体500〜600mlのんでます。その他に2ヶ月ぐらいから母乳片方だけしか飲まず、片方トータル10分を6回くらいあげております。
11月30日で6820gあり、12月17日で6900gでした、一応増えてはいるものの、体重がなかなか増えてないことが心配です。体重はこのくらいの増加でも大丈夫でしょうか?
混合で育てていますが、ミルク拒否が最近あり、トータル大体500〜600mlのんでます。その他に2ヶ月ぐらいから母乳片方だけしか飲まず、片方トータル10分を6回くらいあげております。
11月30日で6820gあり、12月17日で6900gでした、一応増えてはいるものの、体重がなかなか増えてないことが心配です。体重はこのくらいの増加でも大丈夫でしょうか?
2024/12/17 22:25
ぽこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加についてご心配なのですね。
ミルクをなかなか飲んでくれないと、ママさんはご心配になりますね。詳細な授乳状況が分からないのですが、例えば、寝ている時や寝ぼけている時などは比較的よく飲んでくれるお子さんは多いので、日中にあまり飲んでくれず、夜の授乳時間が空いてしまうようであれば、例えば夜間に3時間おきにミルクを飲ませるようになさると、その分体重に反映されてくるかもしれません。また、乳首や哺乳瓶を変えてみたり、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法をお試しになってみてくださいね。また、ミルクを嫌がるのであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくと、意外に飲んでくれることもありますよ。4ヶ月のお子さんですと、しばらくして離乳食も始まる時期にはなりますね。離乳食が始まると、今までミルクを嫌がっていても、意外と離乳食は進んで食べてくれるお子さんもいらっしゃいますよ。最初はお腹がいっぱいになる程は召し上がれないですが、離乳食が少し慣れてきたら、ミルクを離乳食のメニューに取り入れていただくのもいいかもしれません。 もし体重増加やミルク拒否についてご心配であれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方が安心と思います。継続的に、母乳外来や助産院などでご相談いただくとお子さんの飲み方のクセが分かったり、授乳のコツなどを教えてもらえるかもしれませんので、一度ご相談なさってみてもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加についてご心配なのですね。
ミルクをなかなか飲んでくれないと、ママさんはご心配になりますね。詳細な授乳状況が分からないのですが、例えば、寝ている時や寝ぼけている時などは比較的よく飲んでくれるお子さんは多いので、日中にあまり飲んでくれず、夜の授乳時間が空いてしまうようであれば、例えば夜間に3時間おきにミルクを飲ませるようになさると、その分体重に反映されてくるかもしれません。また、乳首や哺乳瓶を変えてみたり、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法をお試しになってみてくださいね。また、ミルクを嫌がるのであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくと、意外に飲んでくれることもありますよ。4ヶ月のお子さんですと、しばらくして離乳食も始まる時期にはなりますね。離乳食が始まると、今までミルクを嫌がっていても、意外と離乳食は進んで食べてくれるお子さんもいらっしゃいますよ。最初はお腹がいっぱいになる程は召し上がれないですが、離乳食が少し慣れてきたら、ミルクを離乳食のメニューに取り入れていただくのもいいかもしれません。 もし体重増加やミルク拒否についてご心配であれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方が安心と思います。継続的に、母乳外来や助産院などでご相談いただくとお子さんの飲み方のクセが分かったり、授乳のコツなどを教えてもらえるかもしれませんので、一度ご相談なさってみてもいいと思いますよ。
2024/12/18 16:41
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら