閲覧数:214
水分、牛乳の摂り方
あすか
1歳1ヶ月の娘について相談です。
10日ほど前から離乳食も完了期に入り、卒乳を見据えてミルクの回数を寝る前1回に減らしました。
(それまでは、3食の離乳食後に60mlずつ、朝起きてすぐと寝る前に160mlずつ飲ませていました。)
卒乳に向けて、コップ飲みやストロー飲みの練習もしてきていました。
しかし、麦茶に変えたところ、嫌がって飲まないことが多く、1日で100mlほどしか飲んでいません。
うんちも、毎日だったのが2日に1回になりました。
離乳食でスープを飲ませるようにはしていますが、やはり水分不足が気になります。
今は寝る前に160mlのミルクを飲んでいますが、離乳食やおやつの後にも、これまで同様ミルクを飲ませ、水分補給をさせた方がいいでしょうか。
また、牛乳も、飲めないわけではないのですが、飲みたがりません。ヨーグルトも、一回の離乳食で10gくらいしか食べていません。
卒乳するにあたり、牛乳を飲ませたいのですが、何か方法があれば教えていただきたいです。(飲ませ方や、調理方法など)
以上2点です。よろしくお願いいたします。
10日ほど前から離乳食も完了期に入り、卒乳を見据えてミルクの回数を寝る前1回に減らしました。
(それまでは、3食の離乳食後に60mlずつ、朝起きてすぐと寝る前に160mlずつ飲ませていました。)
卒乳に向けて、コップ飲みやストロー飲みの練習もしてきていました。
しかし、麦茶に変えたところ、嫌がって飲まないことが多く、1日で100mlほどしか飲んでいません。
うんちも、毎日だったのが2日に1回になりました。
離乳食でスープを飲ませるようにはしていますが、やはり水分不足が気になります。
今は寝る前に160mlのミルクを飲んでいますが、離乳食やおやつの後にも、これまで同様ミルクを飲ませ、水分補給をさせた方がいいでしょうか。
また、牛乳も、飲めないわけではないのですが、飲みたがりません。ヨーグルトも、一回の離乳食で10gくらいしか食べていません。
卒乳するにあたり、牛乳を飲ませたいのですが、何か方法があれば教えていただきたいです。(飲ませ方や、調理方法など)
以上2点です。よろしくお願いいたします。
2024/12/17 21:56
あすかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
水分摂取についてお悩みなのですね。
お子さんがミルク以外の水分をあまり摂ってくれないことがお悩みなのですね。ミルクの味に慣れているお子さんですと、麦茶などの他の水分を嫌がることはよくありますよ。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、コーン茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。よろしければお試しくださいね。また、おやつなどでミルクを飲ませていただいても構いませんが、離乳食が完了期になっているのであれば、フォローアップミルクにしていただいてもいいかもしれません。新生児のミルクでは、おっぱいの代わりになるものですが、フォローアップミルクは、離乳食で足りない、不足しがちな栄養素をバランスよく補うことができる目的になっています。ですので、離乳食を3回召し上がっていらっしゃる場合には、フォローアップミルクでいいかと思いますよ。あまりミルクを飲む回数を増やしたくないのでしたら、フォローアップミルクを離乳食のメニューに活用していただいてもいいですよ。牛乳は、またミルクとは少し異なりますので、最初は飲むことを嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、少し温めていただいて、ホットミルクにしていただいたりすれば、今まで飲んでいたミルクに少し寄りますので、もしかすると飲んでくれるようになるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
水分摂取についてお悩みなのですね。
お子さんがミルク以外の水分をあまり摂ってくれないことがお悩みなのですね。ミルクの味に慣れているお子さんですと、麦茶などの他の水分を嫌がることはよくありますよ。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、コーン茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。よろしければお試しくださいね。また、おやつなどでミルクを飲ませていただいても構いませんが、離乳食が完了期になっているのであれば、フォローアップミルクにしていただいてもいいかもしれません。新生児のミルクでは、おっぱいの代わりになるものですが、フォローアップミルクは、離乳食で足りない、不足しがちな栄養素をバランスよく補うことができる目的になっています。ですので、離乳食を3回召し上がっていらっしゃる場合には、フォローアップミルクでいいかと思いますよ。あまりミルクを飲む回数を増やしたくないのでしたら、フォローアップミルクを離乳食のメニューに活用していただいてもいいですよ。牛乳は、またミルクとは少し異なりますので、最初は飲むことを嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、少し温めていただいて、ホットミルクにしていただいたりすれば、今まで飲んでいたミルクに少し寄りますので、もしかすると飲んでくれるようになるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
2024/12/18 16:28
あすか
1歳1カ月
丁寧に回答いただき、ありがとうございます。
フォローアップミルクは、毎食後飲むものでしょうか?だとすればどのくらい飲ませるとよいのでしょうか?
フォローアップミルクは、毎食後飲むものでしょうか?だとすればどのくらい飲ませるとよいのでしょうか?
2024/12/18 21:53
あすかさん、お返事ありがとうございます。
フォローアップミルクは、毎食後でなくても構いませんよ。今ミルクを飲ませてくださっているところを、フォローアップミルクに変えていただいたり、お茶などを嫌がって飲まない、離乳食があまり進まないなどがあれば、適宜飲ませていただいて良いと思います。量も、160ml飲ませてくださっているのであれば、同じ量からお試しいただいて良いと思いますよ。
フォローアップミルクは、毎食後でなくても構いませんよ。今ミルクを飲ませてくださっているところを、フォローアップミルクに変えていただいたり、お茶などを嫌がって飲まない、離乳食があまり進まないなどがあれば、適宜飲ませていただいて良いと思います。量も、160ml飲ませてくださっているのであれば、同じ量からお試しいただいて良いと思いますよ。
2024/12/20 5:45
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら