閲覧数:109
あまり食事の時食べ物噛まない
智ヒナ
今十ヶ月の子ですが市販離乳食九ヶ月のを食べています、食べ物あまり噛まずに飲み込んでしまいそれでよくたまにゴホゴホむせることが多いです。
食べる時モグモグの声かけたまにしてるのですが、誤嚥で詰まらせないか不安で市販離乳食また五ヶ月のに戻した方がいいのか悩んでいます
食べる時モグモグの声かけたまにしてるのですが、誤嚥で詰まらせないか不安で市販離乳食また五ヶ月のに戻した方がいいのか悩んでいます
2024/12/17 20:52
智ヒナさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがあまり噛まずに飲み込んでいる様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
むせてしまうと心配になりますね。
1、お子さんの食べる力より、食べ物が大きすぎる、固すぎる場合(噛めないから、飲み込もうとする)
2、お子さんの食べる力より、食べ物が小さすぎる、柔らかすぎる場合(噛まずに飲む込めると判断している)
3、一口量が多く、噛むスペースが取れない場合
以上3点が丸のみの原因となることが多いです。
モグモグの声掛けは毎回していただくとよいですよ。
一口量が多くなっていないか確認してみてください。
それでも、丸のみをしている場合は、バナナの輪切り(5mmくらい)を口に入れてモグモグができているか確認してみてください。
バナナがモグモグできている様子であれば、固さや大きさを進めてあげることで、モグモグを促してあげられるとよいです。
軟飯を作り、ここに市販のベビーフードのおかずを混ぜるなどで、固さや水分量を調整していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがあまり噛まずに飲み込んでいる様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
むせてしまうと心配になりますね。
1、お子さんの食べる力より、食べ物が大きすぎる、固すぎる場合(噛めないから、飲み込もうとする)
2、お子さんの食べる力より、食べ物が小さすぎる、柔らかすぎる場合(噛まずに飲む込めると判断している)
3、一口量が多く、噛むスペースが取れない場合
以上3点が丸のみの原因となることが多いです。
モグモグの声掛けは毎回していただくとよいですよ。
一口量が多くなっていないか確認してみてください。
それでも、丸のみをしている場合は、バナナの輪切り(5mmくらい)を口に入れてモグモグができているか確認してみてください。
バナナがモグモグできている様子であれば、固さや大きさを進めてあげることで、モグモグを促してあげられるとよいです。
軟飯を作り、ここに市販のベビーフードのおかずを混ぜるなどで、固さや水分量を調整していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/12/18 10:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら