閲覧数:204
搾母乳での授乳について
カンナ
先日はありがとうございました。
今回は搾母乳での授乳についてお聞きしたいです。
もうすぐ生後2ヶ月になります。
母乳がしっかり出ているか気になり、搾乳したところ120~140出ていて、この時期の母乳量としては足りているのかなと思いました。
搾乳することで、どれくらい飲んでるかが確認できたり、泣いても「お腹が空いて泣いてるのかも」と不安にならずにいれるし、まとまった時間寝てくれるし、私からするととてもストレスが減りました。
これからも母乳は搾乳したいのですが、直母をやめて搾母乳だけを飲ませることによって母乳量や栄養面などでデメリットがあるのなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
今回は搾母乳での授乳についてお聞きしたいです。
もうすぐ生後2ヶ月になります。
母乳がしっかり出ているか気になり、搾乳したところ120~140出ていて、この時期の母乳量としては足りているのかなと思いました。
搾乳することで、どれくらい飲んでるかが確認できたり、泣いても「お腹が空いて泣いてるのかも」と不安にならずにいれるし、まとまった時間寝てくれるし、私からするととてもストレスが減りました。
これからも母乳は搾乳したいのですが、直母をやめて搾母乳だけを飲ませることによって母乳量や栄養面などでデメリットがあるのなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2024/12/17 16:27
カンナさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳したものをあげることについてですね。
栄養で何か変わることはありません。
ただおっぱいへの刺激として、直接飲んでもらうよりも刺激が弱くなるので、分泌維持が難しくなることもあるかもしれません。
搾乳でとてもよく出ていたようなので、実際に飲んでいる量としては、もう少し多いこともあるのではと思いました。
一般的に、搾乳よりも直接飲んでもらう方が量が多くなると言われることもあります。
カンナさんが安心して進めていただける方法で良いと思いますが、そのような見方も出来ることをお伝えさせていただきますね。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳したものをあげることについてですね。
栄養で何か変わることはありません。
ただおっぱいへの刺激として、直接飲んでもらうよりも刺激が弱くなるので、分泌維持が難しくなることもあるかもしれません。
搾乳でとてもよく出ていたようなので、実際に飲んでいる量としては、もう少し多いこともあるのではと思いました。
一般的に、搾乳よりも直接飲んでもらう方が量が多くなると言われることもあります。
カンナさんが安心して進めていただける方法で良いと思いますが、そのような見方も出来ることをお伝えさせていただきますね。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/12/18 12:07
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら