閲覧数:100
副耳
ayu
生後2週間たつ子供の耳の前にイボのようなものを発見しました。生まれた時も先日の2週間健診でも気付かず、先生にも何も言われませんでした。
インターネットで調べたところ、副耳というものにあたるのかな?と思いました。
次は年明けに1ヶ月検診があるのですが、その時の相談で間に合うものでしょうか?
それまでに急いで小児科に受診した方がよいものでしょうか?
インターネットで調べたところ、副耳というものにあたるのかな?と思いました。
次は年明けに1ヶ月検診があるのですが、その時の相談で間に合うものでしょうか?
それまでに急いで小児科に受診した方がよいものでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/17 16:20
ayuさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの副耳についてですね。
ご心配だと思うのですが、1ヶ月健診の際にご相談いただくのでも、問題はないと思いますよ。
急いで受診をされる必要はないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの副耳についてですね。
ご心配だと思うのですが、1ヶ月健診の際にご相談いただくのでも、問題はないと思いますよ。
急いで受診をされる必要はないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/18 9:03
ayu
3歳9カ月
ありがとうございます。
それから、袖口で目をこすることがあるためか、目の中によく糸くずのようなものが入っていることがあります。(目尻や目頭などの取りやすそうなところではなく、黒目のど真ん中)本人はケロッとしていますが、見ている方は痛そうなので取ってあげたい気持ちもありますが、ガーゼなどを目の中に入れるのも怖いし傷ついてしまう恐れもあるので「いつか泣いた時に涙と一緒に流される」くらいに考えて、放置しています。
取り除いてあげた方がよいのでしょうか?その場合はどのように取り除けばよいでしょうか?
それから、袖口で目をこすることがあるためか、目の中によく糸くずのようなものが入っていることがあります。(目尻や目頭などの取りやすそうなところではなく、黒目のど真ん中)本人はケロッとしていますが、見ている方は痛そうなので取ってあげたい気持ちもありますが、ガーゼなどを目の中に入れるのも怖いし傷ついてしまう恐れもあるので「いつか泣いた時に涙と一緒に流される」くらいに考えて、放置しています。
取り除いてあげた方がよいのでしょうか?その場合はどのように取り除けばよいでしょうか?
2024/12/18 9:23
ayuさん、こんばんは
目に入った糸についてですが、触ることで、瞳を傷つけてしまう可能性が高まります。
書いてくださったように、涙が出てきて、流れ出てくるようになってきますので、見守っていただくのでいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
目に入った糸についてですが、触ることで、瞳を傷つけてしまう可能性が高まります。
書いてくださったように、涙が出てきて、流れ出てくるようになってきますので、見守っていただくのでいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/12/18 23:21
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら