閲覧数:120
最近見られる症状について
ひまわり
おはようございます。
12月8日から実家に帰省しています。
実家ではカーペットの上でゴロゴロ遊ばせています。
寝返りから返りまではとても上手で、最近は膝を立て
おしりを上げハイハイかお座りをしそうな雰囲気です。
うつ伏せになりおしりを上げ片方に重心をかけて
不安定になっているためそのままコロンと仰向けに
戻ります。
その際、頭をゴンっと床にぶつけます。(ほぼ毎回)
自分の家では厚めのプレイマットを敷いているので
上記のようなことになっても頭を打つことは
ありません。
頭をぶつけ出してからなのか、
横になっている時に首を振ったり
授乳中に首を振りだしたり
寒い時にブルブルっとなるような震えをしたり
耳を強く掻く(?)ように触ったりしています。
このような行動は頭を何回も打つことによってなのか
7ヶ月頃に見られる行動なのか・・・
帰省してからしか見られてなかった行動でしたので
不安になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
12月8日から実家に帰省しています。
実家ではカーペットの上でゴロゴロ遊ばせています。
寝返りから返りまではとても上手で、最近は膝を立て
おしりを上げハイハイかお座りをしそうな雰囲気です。
うつ伏せになりおしりを上げ片方に重心をかけて
不安定になっているためそのままコロンと仰向けに
戻ります。
その際、頭をゴンっと床にぶつけます。(ほぼ毎回)
自分の家では厚めのプレイマットを敷いているので
上記のようなことになっても頭を打つことは
ありません。
頭をぶつけ出してからなのか、
横になっている時に首を振ったり
授乳中に首を振りだしたり
寒い時にブルブルっとなるような震えをしたり
耳を強く掻く(?)ように触ったりしています。
このような行動は頭を何回も打つことによってなのか
7ヶ月頃に見られる行動なのか・・・
帰省してからしか見られてなかった行動でしたので
不安になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2024/12/17 10:29
ひまわりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんに最近見られる症状についてですね。
読ませていただき、頭をぶつけていなくてもやり出すようになることはありそうな内容にも思いました。
遊びもあり、授乳中に首を振り出すこともあるかもしれません。
また震えるような様子については、身震い発作に当たるのかなと思いました。
これは成長に伴い、自然と見られなくなっていきますよ。
耳を強くかく仕草ですが、乾燥もあるのか、耳垢が気になるのか、何か違和感を感じることがあるのかわからないのですが、ご心配な時には受診をされてみるといいと思いますよ。
耳鼻科でご相談なさってみてください。
そばで見ていて、ご心配な時には、小児科の先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんに最近見られる症状についてですね。
読ませていただき、頭をぶつけていなくてもやり出すようになることはありそうな内容にも思いました。
遊びもあり、授乳中に首を振り出すこともあるかもしれません。
また震えるような様子については、身震い発作に当たるのかなと思いました。
これは成長に伴い、自然と見られなくなっていきますよ。
耳を強くかく仕草ですが、乾燥もあるのか、耳垢が気になるのか、何か違和感を感じることがあるのかわからないのですが、ご心配な時には受診をされてみるといいと思いますよ。
耳鼻科でご相談なさってみてください。
そばで見ていて、ご心配な時には、小児科の先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/17 22:20
ひまわり
0歳7カ月
ありがとうございます。
普段にも見られる行動であれば
注意深く様子を見てみようと思います。
耳に関しては鼻風邪が2ヶ月ほど
続いているので耳にまで影響した
のか耳鼻科に行ってみようと思います。
普段にも見られる行動であれば
注意深く様子を見てみようと思います。
耳に関しては鼻風邪が2ヶ月ほど
続いているので耳にまで影響した
のか耳鼻科に行ってみようと思います。
2024/12/18 3:32
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら