閲覧数:151
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
生後6ヶ月、息子の睡眠について。
むう
いつもお世話になっております。
生後6ヶ月になる息子についてご相談です。
5ヶ月頃から、夜20:00~21:00の間に一日の最後のミルクを飲み、22:00頃就寝。そのまま朝6:30~7:00頃まで眠ってくれるようになり、随分ラクになったのですが、ここ最近急に明け方に起きて泣くようになりました。
今までも夜中に目を瞑ったまま泣いたり、動いたりする事はありましたが(調べたら『寝言泣き』に該当しました)そのまま見守っていたら自分で指を吸って再び入眠し、朝まで眠ってくれていました。
ですが、最近のはまた違うようで…。
自分で指を吸って寝ようとするのですがそれでも眠れず、最終的に、とても寂しそうに、悲しそうに泣きます。ギャン泣きでは無く、うえーんという感じ?です。
一昨日は抱っこして再び抱っこして寝かし付け、布団に置いては泣くの繰り返し。
抱っこしてユラユラから腕枕で寝かし付けたら寝ました。
昨日は、手を握って頭を撫でていたら、指を吸って寝ました。
成長段階で何かが起こっているのでしょうか?
特にお腹が空いているようでも無く…
お部屋の環境(お布団や空調など)も特に何も変えていません。
一体これがなんなのか、対処法などあればご教授お願い致します。
生後6ヶ月になる息子についてご相談です。
5ヶ月頃から、夜20:00~21:00の間に一日の最後のミルクを飲み、22:00頃就寝。そのまま朝6:30~7:00頃まで眠ってくれるようになり、随分ラクになったのですが、ここ最近急に明け方に起きて泣くようになりました。
今までも夜中に目を瞑ったまま泣いたり、動いたりする事はありましたが(調べたら『寝言泣き』に該当しました)そのまま見守っていたら自分で指を吸って再び入眠し、朝まで眠ってくれていました。
ですが、最近のはまた違うようで…。
自分で指を吸って寝ようとするのですがそれでも眠れず、最終的に、とても寂しそうに、悲しそうに泣きます。ギャン泣きでは無く、うえーんという感じ?です。
一昨日は抱っこして再び抱っこして寝かし付け、布団に置いては泣くの繰り返し。
抱っこしてユラユラから腕枕で寝かし付けたら寝ました。
昨日は、手を握って頭を撫でていたら、指を吸って寝ました。
成長段階で何かが起こっているのでしょうか?
特にお腹が空いているようでも無く…
お部屋の環境(お布団や空調など)も特に何も変えていません。
一体これがなんなのか、対処法などあればご教授お願い致します。
2024/12/17 10:06
むうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
読ませていただき、月齢的に活動量も少しずつ増えてきているかと思います。
その影響もあって、お腹が空くようになっていることはないかなと思いました。
指を吸って、お腹が空いているのを誤魔化せていることもないかなと思いました。
そのようなことはなさそうでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
日中の摂取エネルギー量を増やすことで、ねんねのパターンが変わると言われることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
読ませていただき、月齢的に活動量も少しずつ増えてきているかと思います。
その影響もあって、お腹が空くようになっていることはないかなと思いました。
指を吸って、お腹が空いているのを誤魔化せていることもないかなと思いました。
そのようなことはなさそうでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
日中の摂取エネルギー量を増やすことで、ねんねのパターンが変わると言われることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/17 21:39
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
むう
0歳6カ月
宮川様お返事をありがとうございます。
私もお腹が空いているのではないかと思いましたが、ミルクを飲んだ直後でも指を吸って眠ります。
入眠の時には必ず指を吸うのです。
おしゃぶりをしながら寝るような感覚だと認識しているのですが…。
それとお腹が空いた時なら指を吸っても誤魔化せずずっと泣いています。
それは今までの息子を見ていて分かります。
日中でもそうです。
確かに空腹時に指を吸って誤魔化そうとしている事はあります。
ですが、誤魔化しきれずにずっと泣き続けます。
なのでそれ以外に何か原因があるのでは?と思いました。
もし万が一、空腹以外に原因があるこから何だと思いますか?
私もお腹が空いているのではないかと思いましたが、ミルクを飲んだ直後でも指を吸って眠ります。
入眠の時には必ず指を吸うのです。
おしゃぶりをしながら寝るような感覚だと認識しているのですが…。
それとお腹が空いた時なら指を吸っても誤魔化せずずっと泣いています。
それは今までの息子を見ていて分かります。
日中でもそうです。
確かに空腹時に指を吸って誤魔化そうとしている事はあります。
ですが、誤魔化しきれずにずっと泣き続けます。
なのでそれ以外に何か原因があるのでは?と思いました。
もし万が一、空腹以外に原因があるこから何だと思いますか?
2024/12/17 22:22
むうさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
眠たさも強くあることで、お腹が空いているのとせめぎ合いということもないかなと思いました。
おなが空いていること以外で考えられるとしたらですが。。
もし、歯が生えてきていることもあるようでしたら、その影響もあってむず痒さで眠りが浅くなった時に、ぐずぐずいったりするのかなとも思いました。
当てはまりそうでしたら、はが生えてきて落ち着いてくるまで見守っていただくようになるかと思いました。
せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
眠たさも強くあることで、お腹が空いているのとせめぎ合いということもないかなと思いました。
おなが空いていること以外で考えられるとしたらですが。。
もし、歯が生えてきていることもあるようでしたら、その影響もあってむず痒さで眠りが浅くなった時に、ぐずぐずいったりするのかなとも思いました。
当てはまりそうでしたら、はが生えてきて落ち着いてくるまで見守っていただくようになるかと思いました。
せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/18 14:44
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
むう
0歳6カ月
御丁寧にありがとうございました、様子を見ていきたいと思います!
2024/12/18 20:36
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら