閲覧数:380
頭の形について
ユニー
現在ほぼ4ヶ月ですが、これは絶壁ですよね?ひどいでしょうか?完全に治るのは無理でも、良くなるかどうか不安です。
こーゆー感じの赤ちゃんは見たことありますでしょうか? 4ヶ月検診の時にかかりつけ医に相談しようと思ってます。
質問ばかりで申し訳ありません💦経験談をお聞きできると嬉しいです。
こーゆー感じの赤ちゃんは見たことありますでしょうか? 4ヶ月検診の時にかかりつけ医に相談しようと思ってます。
質問ばかりで申し訳ありません💦経験談をお聞きできると嬉しいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/17 8:31
ユニーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの頭の形についてお悩みなのですね。
お子さんの頭蓋骨は、産道を通ってくるために柔らかくなっていて、また、これから脳が発達するに従って、頭も大きくなっていきますので、まだ骨がしっかり癒合していない状態です。同じ姿勢で寝ていたり、同じ方向を向くことが多い状態ですと、頭が変形してしまうことがあります。ですが、成長とともに寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、頭を持ち上げる時間が長くなりますと、頭の形が次第に治ってくるお子さんもいらっしゃいますよ。頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われていますが、治療が必要かどうかは、ご家庭のご判断にもなると思います。気になる場合には、普段あまり向かない方向に頭を向けていただき、タオルなどで向く方向を調整していただいたり、ドーナツ枕を使用して、頭にかかる重みを分散することで、効果があるお子さんもいらっしゃいます。どのくらいで治ってくるか、どの方法が効果的かは個人差もありますが、よろしければお試しになってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの頭の形についてお悩みなのですね。
お子さんの頭蓋骨は、産道を通ってくるために柔らかくなっていて、また、これから脳が発達するに従って、頭も大きくなっていきますので、まだ骨がしっかり癒合していない状態です。同じ姿勢で寝ていたり、同じ方向を向くことが多い状態ですと、頭が変形してしまうことがあります。ですが、成長とともに寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、頭を持ち上げる時間が長くなりますと、頭の形が次第に治ってくるお子さんもいらっしゃいますよ。頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われていますが、治療が必要かどうかは、ご家庭のご判断にもなると思います。気になる場合には、普段あまり向かない方向に頭を向けていただき、タオルなどで向く方向を調整していただいたり、ドーナツ枕を使用して、頭にかかる重みを分散することで、効果があるお子さんもいらっしゃいます。どのくらいで治ってくるか、どの方法が効果的かは個人差もありますが、よろしければお試しになってくださいね。
2024/12/18 5:43
ユニー
0歳3カ月
おはようございます。
タオル等で普段向いてない方に調整してみようと思います!
最初に添付した写真で見た感じだと、絶壁具合はどう思われますか?ひどいですか?
タオル等で普段向いてない方に調整してみようと思います!
最初に添付した写真で見た感じだと、絶壁具合はどう思われますか?ひどいですか?
2024/12/18 6:29
ユニーさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お写真からですと、なかなかはっきりとしたことは明言できませんが、やはり同じ方向を向いて寝ていることが多いと、いわゆる絶壁になりやすいかもしれませんね。タオルなどで調節していただければ、次第に改善してくると思いますよ。
そうですね。お写真からですと、なかなかはっきりとしたことは明言できませんが、やはり同じ方向を向いて寝ていることが多いと、いわゆる絶壁になりやすいかもしれませんね。タオルなどで調節していただければ、次第に改善してくると思いますよ。
2024/12/18 16:45
ユニー
0歳3カ月
ありがとうございます!試してみます
2024/12/18 16:48
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら