閲覧数:522

何を求めているのか
なぎ
はじめまして。5ヶ月の男の子のことなのですが、最近離乳食を始めたばっかりで、お座りが嫌なのか、最初のうちは食べてくれるのですが、最後の方になるのと、ギャン泣きになります。ミルクの前4時間空けたときも、お腹減りすぎでかな?と思い、2時間しか空けてないときも、ギャン泣きで終わります。
今日はあまり食べないくせに、スプーンを奪われて、自分で口に持ってたりと食べないくせに、イライラします。なぜ、最後泣くんでしょうか?
足りないのでしょうか?それとも、まだ食べたくないのでしょうか?もしくは、食べたくないのであれば、食べない子に食べてもらえる秘策とかないでしょうか?
今日はあまり食べないくせに、スプーンを奪われて、自分で口に持ってたりと食べないくせに、イライラします。なぜ、最後泣くんでしょうか?
足りないのでしょうか?それとも、まだ食べたくないのでしょうか?もしくは、食べたくないのであれば、食べない子に食べてもらえる秘策とかないでしょうか?
2020/10/25 21:46
なぎさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが離乳食の最後の方になると泣いてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
最近離乳食をはじめたばかりとのことですので、今まで、母乳やミルクの味や舌触りだけで生活してきたお子さんですので、いろいろな食べ物の味や食感を感じるようになり、ゴックンも今までとは違うやり方ですることになっているので、慣れない間は疲れてしまうというのもあると思いますよ。
最初のうちは食べられるとのことですし、何口かゴックンと飲み込む練習ができていれば○と考えてくださいね。
完食を目標にしなくて大丈夫です。
お座りが嫌なら安心できるママのおひざの上でもよいです。
スプーンには興味がありそうですので、お子さんにスプーンを持ってもらって、食べさせるようのスプーンは別に用意してもらって進めていただくとよいかと思います。トライ&エラーでお子さんにあった進め方を見つけていけるとよいです。
母乳やミルクが好きなお子さんは離乳食の進みがゆっくりなことも多いですし、焦らず食べなくてもいいやくらいの気持ちで進めていただくと、負担になりにくいです。
また、普段慣れた味にすることで、食が進むお子さんも多いので、ミルクがゆ、野菜のミルク煮等、普段慣れた味で試していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが離乳食の最後の方になると泣いてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
最近離乳食をはじめたばかりとのことですので、今まで、母乳やミルクの味や舌触りだけで生活してきたお子さんですので、いろいろな食べ物の味や食感を感じるようになり、ゴックンも今までとは違うやり方ですることになっているので、慣れない間は疲れてしまうというのもあると思いますよ。
最初のうちは食べられるとのことですし、何口かゴックンと飲み込む練習ができていれば○と考えてくださいね。
完食を目標にしなくて大丈夫です。
お座りが嫌なら安心できるママのおひざの上でもよいです。
スプーンには興味がありそうですので、お子さんにスプーンを持ってもらって、食べさせるようのスプーンは別に用意してもらって進めていただくとよいかと思います。トライ&エラーでお子さんにあった進め方を見つけていけるとよいです。
母乳やミルクが好きなお子さんは離乳食の進みがゆっくりなことも多いですし、焦らず食べなくてもいいやくらいの気持ちで進めていただくと、負担になりにくいです。
また、普段慣れた味にすることで、食が進むお子さんも多いので、ミルクがゆ、野菜のミルク煮等、普段慣れた味で試していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/26 10:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら