閲覧数:326

授乳の量について

ちゃんみー
生後1週間で混合授乳をしています。出産した病院では片方10分ずつ程度飲ませた後にミルクを60ml飲ませていました。退院してからも、およそ3時間おきに授乳をしていますが母乳の途中で疲れてしまうのかミルクを飲まずに寝てしまうことが増えました。母乳の出が良くなったのは自覚していますが、ミルクを飲まなくても足りているのでしょうか?授乳後はグズることなく寝ています。起きるのはだいたい次の授乳のタイミングです。1週間後に体重チェックがあるのですが、授乳の量が足りているのか心配です。

胸も張るようになり、今は柔らかいけど右胸の横側を触ると痛みます。乳腺炎という言葉は聞きますが、固くなっていなくても乳腺炎になりかけている可能性はあるのでしょうか?もし、乳腺炎になりかけているとしたらどのようなケアを行うといいでしょうか?

以上の2点について教えていただきたいです。

2024/12/17 0:27

宮川めぐみ

助産師

ちゃんみー

妊娠42週
産院では母子別室だったため、私だけでなく助産師さんが何回ほど変えてくれていたかはわからないのですが、現在は授乳後には必ずうんちもおしっこも出ています。少量というよりは、たっぷり出ているイメージです。1日に7〜8回ほどしています。

寝てしまうとなかなか起きてくれないので、少し時間を空けてからミルクを飲ませたりしています。授乳の間隔がズレてしまうので良くないかな?と思っているのですが、量が足りていないほうが心配で、、、母乳とミルクの時間が空いてしまうのはあまり良くないでしょうか?

2024/12/17 14:39

宮川めぐみ

助産師

ちゃんみー

妊娠42週
お返事ありがとうございます。
トータルでの哺乳量を意識しながら様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました!

2024/12/18 9:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家