閲覧数:201
授乳の量について
ちゃんみー
生後1週間で混合授乳をしています。出産した病院では片方10分ずつ程度飲ませた後にミルクを60ml飲ませていました。退院してからも、およそ3時間おきに授乳をしていますが母乳の途中で疲れてしまうのかミルクを飲まずに寝てしまうことが増えました。母乳の出が良くなったのは自覚していますが、ミルクを飲まなくても足りているのでしょうか?授乳後はグズることなく寝ています。起きるのはだいたい次の授乳のタイミングです。1週間後に体重チェックがあるのですが、授乳の量が足りているのか心配です。
胸も張るようになり、今は柔らかいけど右胸の横側を触ると痛みます。乳腺炎という言葉は聞きますが、固くなっていなくても乳腺炎になりかけている可能性はあるのでしょうか?もし、乳腺炎になりかけているとしたらどのようなケアを行うといいでしょうか?
以上の2点について教えていただきたいです。
胸も張るようになり、今は柔らかいけど右胸の横側を触ると痛みます。乳腺炎という言葉は聞きますが、固くなっていなくても乳腺炎になりかけている可能性はあるのでしょうか?もし、乳腺炎になりかけているとしたらどのようなケアを行うといいでしょうか?
以上の2点について教えていただきたいです。
2024/12/17 0:27
ちゃんみーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
産院からの指導通りに、ミルクまでたどり着けないことが続いているのですね。
授乳は3時間おきぐらいに続けておられるのですよね。
排泄の出方はいかがでしょうか?
産院で、ミルクも飲んでいた時のようにコンスタントにおしっこやうんちもしてくれていますか?
量が少なくなっていることもないでしょうか?
こちらでも実際の分泌状況などわからないこともありますので、哺乳量が足りているのかどうかわからないこともあります。
たくさん排泄も見られているようでしたら、それだけ飲めていることになるのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
ご心配な時には産院にもご相談いただけたらと思います。
右のお胸に触れると痛みを感じる箇所があるのですね。
その辺りを指の腹や手のひらで優しく圧をかけながら、お子さんに飲んでもらって見てください。
そうすると触れている溜まっているものが、吸い出されやすくなります。
繰り返していくことで、痛みも軽減してくれるようになるかと思います。
またお子さんの抱き方を変えて、授乳をして見ていただくのも良いですよ。
お胸の気になるところに赤みが出ていたり、熱が出たりするようなことがなければ、そのまま上記のように授乳を続けていただくのでですよ。
そうして変化を見て見てください。
それでもなかなか改善する様子がない時には、産院かお近くの母乳外来でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
産院からの指導通りに、ミルクまでたどり着けないことが続いているのですね。
授乳は3時間おきぐらいに続けておられるのですよね。
排泄の出方はいかがでしょうか?
産院で、ミルクも飲んでいた時のようにコンスタントにおしっこやうんちもしてくれていますか?
量が少なくなっていることもないでしょうか?
こちらでも実際の分泌状況などわからないこともありますので、哺乳量が足りているのかどうかわからないこともあります。
たくさん排泄も見られているようでしたら、それだけ飲めていることになるのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
ご心配な時には産院にもご相談いただけたらと思います。
右のお胸に触れると痛みを感じる箇所があるのですね。
その辺りを指の腹や手のひらで優しく圧をかけながら、お子さんに飲んでもらって見てください。
そうすると触れている溜まっているものが、吸い出されやすくなります。
繰り返していくことで、痛みも軽減してくれるようになるかと思います。
またお子さんの抱き方を変えて、授乳をして見ていただくのも良いですよ。
お胸の気になるところに赤みが出ていたり、熱が出たりするようなことがなければ、そのまま上記のように授乳を続けていただくのでですよ。
そうして変化を見て見てください。
それでもなかなか改善する様子がない時には、産院かお近くの母乳外来でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/17 13:33
ちゃんみー
妊娠42週
産院では母子別室だったため、私だけでなく助産師さんが何回ほど変えてくれていたかはわからないのですが、現在は授乳後には必ずうんちもおしっこも出ています。少量というよりは、たっぷり出ているイメージです。1日に7〜8回ほどしています。
寝てしまうとなかなか起きてくれないので、少し時間を空けてからミルクを飲ませたりしています。授乳の間隔がズレてしまうので良くないかな?と思っているのですが、量が足りていないほうが心配で、、、母乳とミルクの時間が空いてしまうのはあまり良くないでしょうか?
寝てしまうとなかなか起きてくれないので、少し時間を空けてからミルクを飲ませたりしています。授乳の間隔がズレてしまうので良くないかな?と思っているのですが、量が足りていないほうが心配で、、、母乳とミルクの時間が空いてしまうのはあまり良くないでしょうか?
2024/12/17 14:39
ちゃんみーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、
排泄が授乳の度に見られていて、たっぷりと出ているようでしたら、問題はなさそうに思います。
母乳の後にそのままミルクとならないことがあるとのことですが、それでもそれぞれに授乳回数はあるということでよかったでしょうか?
おっぱいを7.8回あげていて、ミルクも同じぐらいの回数があるのであれば、良いかと思いますよ。
ちょこちょことそれぞれを飲んで、トータルの哺乳量が稼げているのであれば、良いのかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね、
排泄が授乳の度に見られていて、たっぷりと出ているようでしたら、問題はなさそうに思います。
母乳の後にそのままミルクとならないことがあるとのことですが、それでもそれぞれに授乳回数はあるということでよかったでしょうか?
おっぱいを7.8回あげていて、ミルクも同じぐらいの回数があるのであれば、良いかと思いますよ。
ちょこちょことそれぞれを飲んで、トータルの哺乳量が稼げているのであれば、良いのかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/12/18 8:54
ちゃんみー
妊娠42週
お返事ありがとうございます。
トータルでの哺乳量を意識しながら様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました!
トータルでの哺乳量を意識しながら様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました!
2024/12/18 9:35
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら