閲覧数:214

生活リズム

ゆうか
生後10ヶ月の睡眠についてです。
①朝寝と夕寝
 朝寝は1時間程度にとよく聞きますが、放置すると2時間以上寝ている時があります。1時間で起こすとグズってしまうので寝たいだけ寝かせてしまっているのですが、それでも起こすべきでしょうか?その後のお昼寝は大体45分〜1時間半です。
また、お昼寝の時間によって夕寝の有無がその時々で変わるのは問題ないでしょうか?就寝時間は20時半〜21時です。

②寝かしつけ
お昼寝なども含め、授乳をしたあとトントンして寝かしつけしています。毎日0〜2時のうちに1度は起きてギャン泣きするのですが、トントンしても落ち着かない時は仕方なく授乳姿勢をとりますが、お腹が空いているわけではないからか口に咥えたまま寝入ります。添い乳のようにないと寝れない状況を作ってしまっているのでしょうか?

③外出
寒くなってからはなかなかお散歩も行きにくく、免許も持っていないので家の中で遊ぶ毎日。成長や発達の為にはしっかり外出して色々な物や環境に触れさせるべきでしょうか?

2024/12/16 18:25

宮川めぐみ

助産師
ゆうかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。

①について
今のようなねんねのパターンで、夜間に起きて、なかなか寝付けない、早朝に目を覚ましてしまうなど夜間のねんねに支障をきたしていることがないようでしたら、そのままでもいいように思いますよ。

②について
眠りが浅くなったタイミングで、目が少し覚めた時にはおっぱいをもらって安心感を感じたいと思うのかもしれませんね。
なので咥えたぐらいでそのまま眠れるのかなとも思いました。

お子さんにとっても安心感になっている部分があるのではと思いました。

同じようにおっぱいをもらって安心感を感じて、すんなりと眠りにつけるということは、珍しくはないと思いますよ。

それについての親御さんの考え方は色々あるかもしれないのですが、悪いことではないようには思いました。

どうすると安心感を感じられるのか、お子さんがちゃんとわかっていることになるかと思います。

③について
なかなかお出かけも大変になってきますよね。
歩いて行ける距離で、児童館などがあればお出かけもしやすいかもしれないのですが、それが難しいとなかなかだと思います。
週末など、ご家族でお出かけをされてみるのでもいいと思いますよ。

お散歩は、可能な限りでいいと思いますので、お出かけになってみると良いですよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/16 21:45

ゆうか

0歳10カ月
ありがとうございます!
ワンオペでなかなか夫の協力も得られない状況がずっと続いており、今後も変わらずかと思うのですごく不安でしたが、相談させていただいて気持ちが楽になりました。
育児に正解はないと言いますが、自身や子どもが幸せを感じられるような生活リズムを考えながら、日々過ごしていきたいと思います!

2024/12/17 8:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家