閲覧数:172
普段あげない時間にミルク
クロミ
お世話になっております!生後1ヶ月です
普段あげない時間にミルクをあげると吐き戻しをします。今回はおっぱい→ミルク100ml→おっぱいだったので飲みすぎだとは思うのですが🤔
普段あげない時間にミルクをあげると吐き戻しをします。今回はおっぱい→ミルク100ml→おっぱいだったので飲みすぎだとは思うのですが🤔
2024/12/16 15:45
クロミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配なのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。また、うつ伏せの姿勢になったり、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、吐き戻しをすることもよくありますよ。まだお子さんの満腹中枢が未発達なので、お腹の容量以上に飲み過ぎてしまうこともあると思いますよ。月齢が上がるにつれて、おっぱいやミルクの飲み方が上手になり、吐くことは少なくなると言われています。また、お子さんの満腹中枢が発達してくれば、次第にお子さんご自身で飲む量を調整できるようになってきますよ。吐いてしまっても、お子さんのご様子がお変わりなく、ケロッとしているようであれば、生理的なものなので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配なのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。また、うつ伏せの姿勢になったり、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、吐き戻しをすることもよくありますよ。まだお子さんの満腹中枢が未発達なので、お腹の容量以上に飲み過ぎてしまうこともあると思いますよ。月齢が上がるにつれて、おっぱいやミルクの飲み方が上手になり、吐くことは少なくなると言われています。また、お子さんの満腹中枢が発達してくれば、次第にお子さんご自身で飲む量を調整できるようになってきますよ。吐いてしまっても、お子さんのご様子がお変わりなく、ケロッとしているようであれば、生理的なものなので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
2024/12/17 13:18
クロミ
0歳1カ月
ありがとうございます!(´▽`)
うんちが出ないのもゲップが出ないのも全て吐き戻しに繋がるのでしょうか
うんちが出ないのもゲップが出ないのも全て吐き戻しに繋がるのでしょうか
2024/12/17 13:41
クロミさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ゲップがうまく出ていなかったり、うんちが出ていなかったりすれば、それが吐き戻しの原因になることはよくありますよ。
そうですね。ゲップがうまく出ていなかったり、うんちが出ていなかったりすれば、それが吐き戻しの原因になることはよくありますよ。
2024/12/18 5:54
クロミ
0歳1カ月
ありがとうございます。
ゲップ頑張ってみます
ゲップ頑張ってみます
2024/12/18 6:32
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら