閲覧数:215
母乳について
ゆう
3ヶ月半の娘の話です。生まれてからずっと混合で育てているのですが、最近おっぱいを嫌がるようになり、咥えてもすぐに引っ張り外してしまいます。
もともとあまり母乳が出ていなかったのと、夜間の授乳がなくなり、間隔が空くことで母乳量が少なくなっているのかなと思っています。搾乳してもほんの少量しかです…
吸う力が強くなってきてるのもあり、思うように出なくて引っ張っているのかなと思うのですが、母乳量はこの時期でも増えることはあるのでしょうか?
ミルクだけに変えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
もともとあまり母乳が出ていなかったのと、夜間の授乳がなくなり、間隔が空くことで母乳量が少なくなっているのかなと思っています。搾乳してもほんの少量しかです…
吸う力が強くなってきてるのもあり、思うように出なくて引っ張っているのかなと思うのですが、母乳量はこの時期でも増えることはあるのでしょうか?
ミルクだけに変えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/12/16 14:45
ゆうさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
最近母乳をあげていると、引っ張ったり嫌がる様なそぶりがあり悩まれていましたね。
お子さんがなぜそうなるのかは、残念ながら、お子さんでなければわかりません。
味の変化、体調の変化、量が出ないなど様々な理由があるようですが、赤ちゃんによっては、乳頭混乱に近い状態で、完全に飲まなくなることがあり、おっぱいを卒業に向かうお子さんが一定数います。
気分が乗らない、なんとなく味が違うなど、一時的な場合であれば、また数日で普通に飲みだす場合もあります!
ですので、今のようにトライなさるのが、理想的です。
一時的なこともありますが、それでも、全く飲んでくれなくなることもあり得ます。ママさんの御負担にならない程度に搾乳をあげてくださると、分泌の維持に効果的です。
よろしくお願いします。
ご利用頂きありがとうございます。
最近母乳をあげていると、引っ張ったり嫌がる様なそぶりがあり悩まれていましたね。
お子さんがなぜそうなるのかは、残念ながら、お子さんでなければわかりません。
味の変化、体調の変化、量が出ないなど様々な理由があるようですが、赤ちゃんによっては、乳頭混乱に近い状態で、完全に飲まなくなることがあり、おっぱいを卒業に向かうお子さんが一定数います。
気分が乗らない、なんとなく味が違うなど、一時的な場合であれば、また数日で普通に飲みだす場合もあります!
ですので、今のようにトライなさるのが、理想的です。
一時的なこともありますが、それでも、全く飲んでくれなくなることもあり得ます。ママさんの御負担にならない程度に搾乳をあげてくださると、分泌の維持に効果的です。
よろしくお願いします。
2024/12/18 18:20
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら