閲覧数:150
10倍がゆ拒否
ゆう
生後5ヶ月になったので先週から10倍がゆを始めました。
スプーンを下唇に置いても上唇が下りてこず、口のなかに自分で取り込むことがありません。また、完母のためか、スプーンやおかゆが口のなかに入るととても嫌そうな顔をして、3日目から口を開かなくなってしまいました。
他の方への回答で、休憩したり野菜などを先に始めたり、10倍がゆにこだわらなくてもかまわないというのを見たのですが、うちの子の場合は一日に10倍がゆを赤ちゃんのスプーン1杯くらいしか食べられていません。その場合でも、野菜などおかゆ以外の食べ物を試しても大丈夫でしょうか?先に試さない方がよい食材は何でしょうか?
あと、初めから出汁で味を足すのはやめておいた方がよいですか?10倍がゆの味が好きじゃないのかなぁと思い、出汁で味を足そうかと思ったのですが、離乳食初期は食材そのままの味で食べさせたほうがよいのだろうか?と思って迷っています。
よろしくお願いします。
スプーンを下唇に置いても上唇が下りてこず、口のなかに自分で取り込むことがありません。また、完母のためか、スプーンやおかゆが口のなかに入るととても嫌そうな顔をして、3日目から口を開かなくなってしまいました。
他の方への回答で、休憩したり野菜などを先に始めたり、10倍がゆにこだわらなくてもかまわないというのを見たのですが、うちの子の場合は一日に10倍がゆを赤ちゃんのスプーン1杯くらいしか食べられていません。その場合でも、野菜などおかゆ以外の食べ物を試しても大丈夫でしょうか?先に試さない方がよい食材は何でしょうか?
あと、初めから出汁で味を足すのはやめておいた方がよいですか?10倍がゆの味が好きじゃないのかなぁと思い、出汁で味を足そうかと思ったのですが、離乳食初期は食材そのままの味で食べさせたほうがよいのだろうか?と思って迷っています。
よろしくお願いします。
2024/12/16 11:37
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食を開始されたのですね。
スプーンやおかゆが口の中に入ると嫌そうな顔をしている様子があり、お悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
スプーンを嫌がる様子があるとのことですので、1週間程度お休みしてもらって、再挑戦でもよいかと思います。
また、再開されるときは、飲みなれている母乳をスプーンであげてみる、10倍がゆに挑戦してみる。
ジャガイモ、ニンジン、カボチャなどの野菜を試してみる
等、いろいろ試してみていただけるとよいかと思います。
出汁も進めていただいて問題ありません。
食べなれたら、食材の味に挑戦と、克服の機会は作っていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食を開始されたのですね。
スプーンやおかゆが口の中に入ると嫌そうな顔をしている様子があり、お悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
スプーンを嫌がる様子があるとのことですので、1週間程度お休みしてもらって、再挑戦でもよいかと思います。
また、再開されるときは、飲みなれている母乳をスプーンであげてみる、10倍がゆに挑戦してみる。
ジャガイモ、ニンジン、カボチャなどの野菜を試してみる
等、いろいろ試してみていただけるとよいかと思います。
出汁も進めていただいて問題ありません。
食べなれたら、食材の味に挑戦と、克服の機会は作っていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
2024/12/17 10:18
ゆう
0歳5カ月
回答ありがとうございました。
10倍がゆからでなく、いろいろな始め方があるということが知れてよかったです。また、うちの子はまだ始めるタイミングではなかったのかなぁとも思いました。
焦らず進めていこうと思います。
10倍がゆからでなく、いろいろな始め方があるということが知れてよかったです。また、うちの子はまだ始めるタイミングではなかったのかなぁとも思いました。
焦らず進めていこうと思います。
2024/12/17 10:28
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら