閲覧数:168

授乳中に乳首を噛まれる

もも
哺乳瓶拒否のため完母です。

最近、歯がむずむずするのか授乳中に乳首を噛むようになりました。

痛すぎて授乳どころではありません。

今日も夜間1時4時と授乳し、
朝起きて8時ごろに授乳を試みたところ、飲み始めて10秒くらいで噛み始め中断しました。

その後朝寝をし、離乳食授乳をしたのが11時ごろです。

間隔がすごく空いてしまいました。

娘は体重の増加が割と緩やかで健診でも指摘がありました。なので起床してからは3時間間隔で授乳するように心がけているのですが、噛んでしまって授乳できないとなるとミルクを飲まない、離乳食もあまり食べないので不安です。

どうしたら良いでしょうか、、、、、、。

また授乳離乳食のリズムが今だにありません。
というのも、夜間授乳の時間が毎日バラバラなので
その夜間授乳と起床時間によってずれていきます。

リズムを作っていくにはどうしたらいいでしょうか。


よくあるのが朝方6時に授乳して、その後また寝て7時半に起床したりするのですが、起床後すぐに授乳するとなると間隔も全然空いてないですしほとんど飲まないとおもい、6時の3時間後、9時まで授乳しないこともあるのですが、起床後に授乳しなくてもいいのでしょうか。
起床から数時間後に授乳はあまりないパターンですか?


夜間授乳の時間にかかわらず、前回の授乳から何時間と決めるのではなく、間隔が空こうと狭くなろうとおおよその時間を決めるパターンのほうがリズムを作るにはいいのでしょうか。


あと最後にすみません。
離乳食を基本全然食べてくれないのですが、食べてくれた日はその後の授乳を全然飲みません。

今日もほとんど飲んでくれず、その後1時間くらいしてぐずぐずしたタイミングであげたら
半分寝ぼけながらも噛まずにしっかりと飲んでくれました。

このようにおっぱいのタイミングがバラバラになったり、ぐずったら授乳するのはよくないとよく聞きますが、体重のこともありしたから飲んでくれるリズムを掴むのが本当にわからず辛いです、、、。

2024/12/16 10:30

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが乳首を噛むようになっているのですね。

噛んでくる時には、ゆっくりになってきたところで噛むということはありますか?
もしも、そのような傾向がありましたら、ゆっくりになってきたら早めに話してもらうといいと思います。
寝ぼけている時には噛まないこともあるでしょうか?
少しでも何か傾向が掴めていましたら、少しでも哺乳量を稼げるように噛まれることを避けつつ、授乳を続けて見ていただけたらと思います。

またスプーン、コップのみでもミルクを飲んでくれないか試されたり、少しでも離乳食からでもミルクを摂取してもらえないかと試されてみるのもいいかもしれません。

また噛まれたら、すぐにお口に指をぐっと入れ込んで、外し、授乳を強制終了されるといいと思います。
そうすると娘さんもお腹も空いたり、飲みたいのも噛むことでいつもすぐに終わりになってしまうとなると、噛まないでいてくれることが増えてくるかもしれません。

そうしていただき、様子を見て見ていただくのはどうかなと思いました。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/16 15:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家