閲覧数:173

ミルクについて

ベビー
今4ヶ月10日の赤ちゃんです。
出生時体重2638gでした。
3ヶ月21日の時は体重5968gです。

今ミルクが220を1日4回 5時間間隔であげています。

ミルクの時間が5時間程あかないと
ちゃんと飲んでくれないのであけているんですが、
そうなるとお昼寝がミルク直前に眠くなってしまったりしてしまいます。
眠くなってきたから先にミルクをあげると
寝ながらミルクを飲んで
ちゃんと飲んでくれなかったり、
寝かせてからミルクにするとどんどん時間が空いてしまい、夜遅くなってしまい眠たくてグズってしまいます。

夜寝たあとは朝までぐっすり寝てまいます。

またミルクの時間が空く分、沐浴が機嫌の良い時にしようか、ミルクの時間に合わせようか、沐浴後1時間後のミルクになると眠たくなってしまってミルク直前で寝てしまうから、どうしたらいいのか。等の悩みが出てきました。

1日の回数が3.4回になってしまうより
量を減らして回数を増やす方に変えた方が良いのでしょうか。

またもうすぐ離乳食も始まるかと思いますが、その時はどのようにしたら良いでしょうか。

毎日朝から夜遅くまでワンオペで、ミルクはこれでいいのか、時間はどうしようか、沐浴の時間はどこに合わせようか毎日1人で悩んで葛藤しながら過ごしてて少し参ってしまったので相談させてもらいました。

伝えるのが上手くなくて分かりづらい説明となってしまってすみません。
どうか教えていただけたら幸いです。

2024/12/16 1:12

高塚あきこ

助産師
ベビーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
授乳と生活リズムとの兼ね合いについてお悩みなのですね。

確かに、授乳時間を過ぎていても寝ていたり、授乳直後にお風呂の時間になったりすると、生活リズムとの兼ね合いが難しいことがありますね。今一度に220ml飲ませてくださっているようですが、回数が少ないということですと、もしかすると1回量が多めなのかもしれません。眠くなる時間がおおよそ同じ時間であれば、その前の授乳は少し量を少なめになさって、眠くなる前にミルクを飲んで寝られるようになさってみてもいいと思いますよ。また、お風呂の時間は、特にきっちり決まっていなくても、ママさんとお子さんのご都合のいい時間にしていただいて構いませんので、お子さんのご様子を見ながら時間が前後してしまっても問題ないですよ。授乳直前ですと、機嫌が悪いこともあるかもしれませんが、お風呂上がりには水分摂取をなさった方がいいと思いますので、授乳から少し時間を見て、お風呂上がりにもミルクを飲ませることができるくらいの時間を調整してお風呂の時間を決めていただけるといいかもしれませんね。

2024/12/17 5:37

ベビー

0歳4カ月
夜中起きることなくずっと寝てるんですが、朝全然起きないと起こしてミルクを飲ませてます(9時頃)
そうすると120しか飲みません。
夜寝る前も120程しか飲みませんでした。
起きるのまって飲ませると1日の飲む回数が減ってしまうし、どうしたら良いでしょうか?

2024/12/17 9:45

高塚あきこ

助産師
ベビーさん、お返事ありがとうございます。
大人もお腹が空いてたくさん食べられる時と、そうでない時があるように、お子さんの場合にも、たくさん飲める時とあまり飲まない時もあります。あまり時間が空いてしまうのであれば、やってくださっているように、起こして飲ませてくださっていいように思いますが、その際にあまりたくさん飲まなかったとしても、1日のトータルである程度飲めていて、お子さんの体重増加が順調なのであれば、問題ないと思いますよ。

2024/12/18 5:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家