閲覧数:490
体重が増えないことの赤ちゃんへの影響について
みき
現在32週の妊婦です。
体重管理に関して不安になり、ご相談させていただきます。
身長は160cmで妊娠前の体重は74kgであり、もともと肥満です。
そのため、体重管理について、医師からは妊娠前の体重から+8kgでとどめましょうと言われていました。
ただ、つわりがひどく、また長引いたため、妊娠中期までに妊娠前の体重から約9kg減り、つわりが落ち着いてからも体重が増えず経過していました。
今は切迫早産で自宅安静中のため、筋肉量が減ってきているからなのか、体重は減少気味です。
今は胃が子宮で圧迫されて食べるのがなかなか苦しいですが、3食はきちんと食べるようにしており、塩分に気をつける程度で、過度な食事制限はしていないつもりです。
間食は、塩分や糖分が気になるためあまりしていません。
今の時点では医師からは体重について何も指摘はなく、赤ちゃんも成長曲線の平均かやや大きめで推移し、順調と言われています。
医師からは何も指摘がない状況ですが、もともと肥満の者が体重が増えないことについて、赤ちゃんに何か影響する可能性はあるのでしょうか。
やせ型の妊婦さんが食事制限をして体重を増やさないようにしていると、赤ちゃんが将来生活習慣病になりやすいという話は聞いたことがあるのですが、やせ型でない人で体重が増えない場合にリスクがあるのかについてはあまりよくわからず、教えていただきたいです。
もともと肥満だし、妊娠前に比べて食生活もヘルシーになっているのだから、赤ちゃんが順調なら体重は増えなくても大丈夫だろうと思っていましたが、周りから「赤ちゃんの体重分も増えていないなんて」と言われ、だんだんと不安になってきました。
よろしくお願いします。
体重管理に関して不安になり、ご相談させていただきます。
身長は160cmで妊娠前の体重は74kgであり、もともと肥満です。
そのため、体重管理について、医師からは妊娠前の体重から+8kgでとどめましょうと言われていました。
ただ、つわりがひどく、また長引いたため、妊娠中期までに妊娠前の体重から約9kg減り、つわりが落ち着いてからも体重が増えず経過していました。
今は切迫早産で自宅安静中のため、筋肉量が減ってきているからなのか、体重は減少気味です。
今は胃が子宮で圧迫されて食べるのがなかなか苦しいですが、3食はきちんと食べるようにしており、塩分に気をつける程度で、過度な食事制限はしていないつもりです。
間食は、塩分や糖分が気になるためあまりしていません。
今の時点では医師からは体重について何も指摘はなく、赤ちゃんも成長曲線の平均かやや大きめで推移し、順調と言われています。
医師からは何も指摘がない状況ですが、もともと肥満の者が体重が増えないことについて、赤ちゃんに何か影響する可能性はあるのでしょうか。
やせ型の妊婦さんが食事制限をして体重を増やさないようにしていると、赤ちゃんが将来生活習慣病になりやすいという話は聞いたことがあるのですが、やせ型でない人で体重が増えない場合にリスクがあるのかについてはあまりよくわからず、教えていただきたいです。
もともと肥満だし、妊娠前に比べて食生活もヘルシーになっているのだから、赤ちゃんが順調なら体重は増えなくても大丈夫だろうと思っていましたが、周りから「赤ちゃんの体重分も増えていないなんて」と言われ、だんだんと不安になってきました。
よろしくお願いします。
2024/12/15 23:44
みきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体重増加についてご心配なのですね。
ご妊娠中の体重増加は、ご妊娠前の体重からBMIを算出し、そこから目標増加体重を決めます。
【 BMI=体重(kg)/身長(m)² 】 という式で計算しますと、BMI25以上の方の場合には、体重増加は5~7kg程度 ※医師と要相談となっています。みきさんは、医師から8㎏程度の体重増加を言われたということですが、元々の体格がいい方ですと、ママさんご自身の蓄えがある程度ありますので、妊娠中にあまり体重増加がなかったとしても、赤ちゃんの発育には問題ないことがほとんどです。確かに、ママさんがあまり偏った食生活をされていたり、欠食をしてしまっていたりすれば、赤ちゃんに必要な栄養が取り入れられなくなってしまうことも考えられますが、ママさんがしっかり3食バランスよく召し上がっていることでの体重増加は、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体重増加についてご心配なのですね。
ご妊娠中の体重増加は、ご妊娠前の体重からBMIを算出し、そこから目標増加体重を決めます。
【 BMI=体重(kg)/身長(m)² 】 という式で計算しますと、BMI25以上の方の場合には、体重増加は5~7kg程度 ※医師と要相談となっています。みきさんは、医師から8㎏程度の体重増加を言われたということですが、元々の体格がいい方ですと、ママさんご自身の蓄えがある程度ありますので、妊娠中にあまり体重増加がなかったとしても、赤ちゃんの発育には問題ないことがほとんどです。確かに、ママさんがあまり偏った食生活をされていたり、欠食をしてしまっていたりすれば、赤ちゃんに必要な栄養が取り入れられなくなってしまうことも考えられますが、ママさんがしっかり3食バランスよく召し上がっていることでの体重増加は、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
2024/12/16 23:10
みき
妊娠32週
早速のご回答をありがとうございます!
もともと蓄えがあるので、ほとんどの場合は赤ちゃんの発育には問題ないのですね!
とても安心しました。
これからも、栄養バランスには気をつけて、健康な食生活を心がけます!
ありがとうございました。
もともと蓄えがあるので、ほとんどの場合は赤ちゃんの発育には問題ないのですね!
とても安心しました。
これからも、栄養バランスには気をつけて、健康な食生活を心がけます!
ありがとうございました。
2024/12/16 23:26
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら