閲覧数:366
里帰り出産について
aya
里帰り出産予定ですが、両親がたばこを吸ってます。
本人達は別の部屋で吸うと言ってますが、吸った後臭いがついた服でそのまま抱っこされるのがとても嫌です。
口や鼻からも有害物質を出すだろうし、45分経てば大丈夫と言われていますが、45分経ったらまた次のたばこを吸うだろうし、心配で仕方ないです。
出産まであと3ヶ月ほどですが、生まれる前から不安でいっぱいです。
この事を話すと自分たちの時は大丈夫だったとか、タバコの煙が充満した中で育ってきたから大丈夫とか…
実際に私と弟は早産だったというのに、大丈夫と言ってます。
生まれる前からこのような話をするのも嫌なのですが、もし亡くなったらと言うと、タバコが原因とは限らないと言います。
どうやったら分かってもらえるのでしょうか。
帰らない事が1番かもしれませんが、分娩予約もしていて今更変更もできないし、出産後すぐには自分の家には帰ることもできなくなるし、
精神的におかしくなりそうです。
里帰りしてからの私の部屋は壁紙を変えたり、掃除してくれてるみたいですが、私が来るまではきっとタバコ吸ってると思います。
そしてトイレ、お風呂、車家中タバコ臭いです。
毎日思い出しては不安になってます。
本人達は別の部屋で吸うと言ってますが、吸った後臭いがついた服でそのまま抱っこされるのがとても嫌です。
口や鼻からも有害物質を出すだろうし、45分経てば大丈夫と言われていますが、45分経ったらまた次のたばこを吸うだろうし、心配で仕方ないです。
出産まであと3ヶ月ほどですが、生まれる前から不安でいっぱいです。
この事を話すと自分たちの時は大丈夫だったとか、タバコの煙が充満した中で育ってきたから大丈夫とか…
実際に私と弟は早産だったというのに、大丈夫と言ってます。
生まれる前からこのような話をするのも嫌なのですが、もし亡くなったらと言うと、タバコが原因とは限らないと言います。
どうやったら分かってもらえるのでしょうか。
帰らない事が1番かもしれませんが、分娩予約もしていて今更変更もできないし、出産後すぐには自分の家には帰ることもできなくなるし、
精神的におかしくなりそうです。
里帰りしてからの私の部屋は壁紙を変えたり、掃除してくれてるみたいですが、私が来るまではきっとタバコ吸ってると思います。
そしてトイレ、お風呂、車家中タバコ臭いです。
毎日思い出しては不安になってます。
2024/12/15 19:16
ayaさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
一般的には、タバコを消した後に残留する化学物質を吸入することを指し、残留受動喫煙、サードハンド・スモークとも呼ばれています。
以下厚生労働省ホームページより、一部抜粋しますね。
三次喫煙は、環境たばこ煙そのものに曝露される受動喫煙とは異なり、たばこの火が消された後も残留する化学物質を吸入することをいいます。
たばこ由来のニコチンや化学物質は、喫煙者の毛髪や衣類、部屋や自動車のソファやカーペット、カーテンなどの表面に付着して残留することが知られています。
それが反応、再放散したものが汚染源になり、三次喫煙が発生すると考えられています。
部屋で過ごす時間が長い乳幼児などでは三次喫煙による影響が懸念されます。しかし、三次喫煙を防ぐ方法はすでに明らかで、それは屋内を完全禁煙にすることです。
以上以下より抜粋しています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-057.html
よって、今のところご家族には、部屋の掃除を徹底してもらう、赤ちゃんの過ごす部屋での喫煙はしない、赤ちゃんがいる期間は屋外での喫煙を徹底していただく、かつジャンパーなどの洋服は外で脱ぎ着する、手洗い、うがい、マスク装着などをしてもらえるとよいですね!
喫煙に関する、厚生労働省の資料になります。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-02h.pdf
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-02-005.html
ご相談くださりありがとうございます。
一般的には、タバコを消した後に残留する化学物質を吸入することを指し、残留受動喫煙、サードハンド・スモークとも呼ばれています。
以下厚生労働省ホームページより、一部抜粋しますね。
三次喫煙は、環境たばこ煙そのものに曝露される受動喫煙とは異なり、たばこの火が消された後も残留する化学物質を吸入することをいいます。
たばこ由来のニコチンや化学物質は、喫煙者の毛髪や衣類、部屋や自動車のソファやカーペット、カーテンなどの表面に付着して残留することが知られています。
それが反応、再放散したものが汚染源になり、三次喫煙が発生すると考えられています。
部屋で過ごす時間が長い乳幼児などでは三次喫煙による影響が懸念されます。しかし、三次喫煙を防ぐ方法はすでに明らかで、それは屋内を完全禁煙にすることです。
以上以下より抜粋しています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-057.html
よって、今のところご家族には、部屋の掃除を徹底してもらう、赤ちゃんの過ごす部屋での喫煙はしない、赤ちゃんがいる期間は屋外での喫煙を徹底していただく、かつジャンパーなどの洋服は外で脱ぎ着する、手洗い、うがい、マスク装着などをしてもらえるとよいですね!
喫煙に関する、厚生労働省の資料になります。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-02h.pdf
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-02-005.html
2024/12/16 7:03
aya
妊娠26週
ご回答ありがとうございます。
両親が理解してくれるかまだ分からないですが、伝えてみます!
両親が理解してくれるかまだ分からないですが、伝えてみます!
2024/12/17 20:00
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら