閲覧数:149

直母の時間が短い

ほの
生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。できたら完母へ移行したいのですが、直母の時間をなかなか延ばすことができず悩んでいます。
出生体重が2700gと小さめで、比較的眠りがちだったため、新生児期は左右5分1クールでも諦めてミルクを30-40ml追加してきていました。
現在は3700g近くまで体重が増えたのですが、未だに直母をすると最初の射乳反射が落ち着いたと思われる3分ほどで眠ってしまうことが多いです。
また、起きていたとしても、最初の射乳反射が終わったと思われるタイミングからは口をくちゅくちゅと小さく動かすのみで、しっかりと吸っている様子はあまりありません。
これは私の射乳反射が短く、回数も少ないせいなのでしょうか。それとも射乳反射が起きていない時間も本来は母乳を吸うことはできますが、現状ではそれを赤ちゃんができていない状況なのでしょうか。

2024/12/15 6:44

在本祐子

助産師
ほのさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
赤ちゃんが頑張って、母乳を吸ってくれて、体重も3.7キロまで増えましたね!頑張りましたね!

1ヶ月の赤ちゃんですから、まだおっぱいで疲れやすいのは普通です。
この1ヶ月で、ミルクは1日300mlくらいで、あと母乳となりますと、1キロ体重も増えていますし、母乳分泌はそこそこ期待できそうな印象です!

今は時間は気にし過ぎずなるべく吸わせる、回数の制限も基本的には不要で、ママさんの負担にならなければ、泣いたら吸わせるを繰り返しながらミルクは1日300mlくらいを持続していけばよいと思います!

2024/12/15 16:36

ほの

0歳1カ月
ありがとうございます。
引き続き頻回授乳をしてみようと思います。
射乳反射が起きていない間も赤ちゃんが吸えば飲めると考えていて大丈夫でしょうか。

2024/12/15 17:48

在本祐子

助産師
おっしゃる通りです!
実際には、赤ちゃんがおっぱいを吸っているタイミングでは、どの程度出ているのかを判断するのは難しいですよね。
ごくごく音がしているとより安心ですね。
心配があれば、母乳外来などご利用になるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/12/15 18:17

ほの

0歳1カ月
ありがとうございます。
どうも差し乳のようなのですが、その場合も射乳反射以外で飲めることはあるでしょうか。
母乳外来の写真もまた検討してみます。

2024/12/16 16:30

在本祐子

助産師
あると思います!
射入反射がなくても、ポタポタとたくさん出るタイプのママさんもたくさんいらっしゃいますよ!

2024/12/17 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家