閲覧数:902

夜泣き?
退会済み
現在一歳7ヶ月の息子を育てています。
1ヶ月前ぐらいから夜中何度も泣くようになりました。目を完全に覚ますというわけではないのですが、「ママ!ママー!」とはっきり言いながら大きな声で急に泣き出します。一晩に4.5回は泣きます。
なぜでしょうか?
昼間の活動が足りないのでしょうか?それとも心が何か不安なのでしょうか?
1ヶ月前ぐらいから夜中何度も泣くようになりました。目を完全に覚ますというわけではないのですが、「ママ!ママー!」とはっきり言いながら大きな声で急に泣き出します。一晩に4.5回は泣きます。
なぜでしょうか?
昼間の活動が足りないのでしょうか?それとも心が何か不安なのでしょうか?
2020/10/25 17:40
Anさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
不安がありママさんを探すように夜間に夜泣きをしているのですね。
ママさんも、御心配になりますよね。
また年齢が重なってからの夜泣きは、ママさんも大変ですよね。
いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。
一般的にはこれを夜驚症と言ったりします。
お子さんの場合、1歳半ですので、どちらの夜泣きか、区別がつかないところですが、はっきり言語もあり、発達も早そうですので、もしかすると後者の夜泣きに近いかもしれません。
この後者の夜泣きは、赤ちゃんの夜泣きと発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。
特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけてもはっきりとは反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどです。
実際にお子さん自身には、苦痛や困った事はないようです。
この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいですので、子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。
積極的に治療せず自然消失を待つことも多い症状です。
どうしても頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですね。
ご質問ありがとうございます。
不安がありママさんを探すように夜間に夜泣きをしているのですね。
ママさんも、御心配になりますよね。
また年齢が重なってからの夜泣きは、ママさんも大変ですよね。
いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。
一般的にはこれを夜驚症と言ったりします。
お子さんの場合、1歳半ですので、どちらの夜泣きか、区別がつかないところですが、はっきり言語もあり、発達も早そうですので、もしかすると後者の夜泣きに近いかもしれません。
この後者の夜泣きは、赤ちゃんの夜泣きと発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。
特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけてもはっきりとは反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどです。
実際にお子さん自身には、苦痛や困った事はないようです。
この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいですので、子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。
積極的に治療せず自然消失を待つことも多い症状です。
どうしても頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですね。
2020/10/25 22:47
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら