夜間の赤ちゃんの呼吸

よごよご
2週間検診を終えたあたりから夜寝る時だけ呼吸がとても苦しそうです。痰が絡んだような、鼻が詰まったような呼吸をしています。咳払いのようなこともしています。赤ちゃん自身も息苦しくて唸っているような感じです。呼吸も浅いような気がします。ですがちょっと苦しそうだなって唸ったりモゾモゾしたあとは寝ています。この繰り返しをずっとしているような感じです。
昼間寝ている時はほとんどこの症状はありませんが夜間だけあります。
小児科や耳鼻科等を受診すべきでしょうか?

2024/12/15 3:03

高塚あきこ

助産師
よごよごさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの夜間の呼吸についてご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの気道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、例えば少し鼻詰まりがあったりすれば、音がすることもありますし、空気が気道に早く当たった時や強く当たった時に音がしやすいのかなと思います。音がしなくなる目安は個人差もあり、大人でも、気道が細めの方はいらっしゃいます。ですが、身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って次第に気にならなくなってくることもありますよ。なかなか乳幼児期にすぐに改善するということは難しいかもしれませんし、成長するにつれて、どの程度症状が改善されていくかは個人差がありますが、身体の成長とともに少なからず症状は軽快されていくと思いますよ。
細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、ご心配になりますよね。ですが、顔色が悪くなったり、常に呼吸数が多かったり、呼吸リズムが乱れたり、肩で息をしたりするようなことがなければ、きちんと呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。もし、お子さんが頻回に起きてしまったりするようであれば、小児科か耳鼻科でご相談なさってみてくださいね。

2024/12/16 5:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家