閲覧数:129
ワクチン接種後の水ぼうそう
クロミ
一歳の子供が水ぼうそうのワクチン接種後一週間ほどで水ぼうそうと診断されました 医師からは潜伏期間から考えてワクチン接種前に水ぼうそうにかかったのだろうと言われカチリとバラシクロビル5日分が処方されました
水ぼうそうの治り方は発疹→水疱→かさぶたでかさぶたになると感染力はなくなるそうですが
発疹が水疱にならずに小さくなっています
その場合感染力がなくなる目安はなんなのでしょうか? 空気感染すると言われて他の人に移すのが怖くて子供を連れて外出できず困っています
水ぼうそうの治り方は発疹→水疱→かさぶたでかさぶたになると感染力はなくなるそうですが
発疹が水疱にならずに小さくなっています
その場合感染力がなくなる目安はなんなのでしょうか? 空気感染すると言われて他の人に移すのが怖くて子供を連れて外出できず困っています
2024/12/14 22:35
クロミさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが水ぼうそうに罹患されたのですね。
水ぼうそうの感染期間は、一般的に約1週間と言われています。学校保健安全法で第二種の感染症に位置づけられており、登園・登校を再開できる目安は、おっしゃるように、すべての発疹がかさぶたになる頃とされています。発疹が出てからかさぶたになるまでは、個人差もありますが、1週間程度が目安です。ですので、発疹が見られた後、水疱があまりできなかったとしても、1週間程度経過すれば、感染力は弱くなっているのではないかと思いますよ。主な感染経路としては、唾やくしゃみから感染する飛沫感染、手すりやタオルなどについたウイルスを触ることで感染する接触感染、空気中に漂うウイルスを吸い込んでしまうことによって感染する空気感染があります。お子さんが発症されてから1週間以上経過していれば、感染力はそれほどないとお考えいただいていいように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが水ぼうそうに罹患されたのですね。
水ぼうそうの感染期間は、一般的に約1週間と言われています。学校保健安全法で第二種の感染症に位置づけられており、登園・登校を再開できる目安は、おっしゃるように、すべての発疹がかさぶたになる頃とされています。発疹が出てからかさぶたになるまでは、個人差もありますが、1週間程度が目安です。ですので、発疹が見られた後、水疱があまりできなかったとしても、1週間程度経過すれば、感染力は弱くなっているのではないかと思いますよ。主な感染経路としては、唾やくしゃみから感染する飛沫感染、手すりやタオルなどについたウイルスを触ることで感染する接触感染、空気中に漂うウイルスを吸い込んでしまうことによって感染する空気感染があります。お子さんが発症されてから1週間以上経過していれば、感染力はそれほどないとお考えいただいていいように思いますよ。
2024/12/15 18:39
クロミ
1歳1カ月
丁寧な回答ありがとうございます😊
水疱にならなくてもカチリは塗った方が良いのでしょうか?
水疱にならなくてもカチリは塗った方が良いのでしょうか?
2024/12/15 19:41
クロミさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、もしご心配であれば、処方を受けた小児科にお問い合わせいただくか、薬剤師にご相談いただく方が安心かもしれませんね。
そうですね。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、もしご心配であれば、処方を受けた小児科にお問い合わせいただくか、薬剤師にご相談いただく方が安心かもしれませんね。
2024/12/16 6:12
クロミ
1歳1カ月
ありがとうございます
2024/12/16 7:38
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら