閲覧数:675

妊娠中ずっと体調不良です

あん
第二子妊娠中なのですが、第一子のときもつわりがひどいと思っていましたが今回はそれ以上でした。つわりもひどければ、臨月間近の今まで気持ち悪さに息苦しさや動悸、さらに鼻炎?がひどく鼻血も出ます。妊娠がわかってからずっとこの状態で本当に辛くて辛くてたまりませんでした。今は、出産したらこれがすべて終わるのか?半信半疑です。。それがとても怖くて。出産が終わればスッキリするのでしょうか、、もう妊娠前の元気な時を思い出せなくて怖くなります。少しでも前向きになりたいです。今回は計画で分娩しますので2週間を切りました。。あと少しとわかっているのにこの体調が治るのか心配でたまりません。産後赤ちゃんをお世話するのに治らなかったらどうしようと、、

2024/12/14 20:49

在本祐子

助産師
あんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
あと2週間でお産ですね。
妊娠後期にもなりますと、不快症状のオンパレードの方は少なくありません。

特にこの時期は息苦しさや動悸に悩まれる方も多いです。
お腹がどんどん大きくなり、赤ちゃんもぐんと成長していきますので、物理的に胃部を圧迫する様になります。

妊娠初期のホルモン動態の変化による気分不快というよりは、圧迫されて胃が気持ち悪い、胃酸が戻る、空腹にならないなどが特徴ある症状です。
分食を心掛けて、食べられるもの中心で良いです。

一度に沢山食べられないときは、1日3食の量でよいですから、それを6食くらいに分けると、1回に負担が減ります。結果的に、少量ずつでも食べられますから、ぜひお試ししてみてくださいね。

消化のしやすいメニューとしては、リゾットや雑炊、野菜のスープ煮、茶碗蒸しや湯豆腐、野菜のポタージュ、野菜ジュース、果物、栄養補助食品のゼリーなどは消化されやすいようです。吐き気があるときにも摂りやすいと、推奨されていますよ。

管理栄養士が監修している、悪阻のときのレシピも、添付しておきますね。

https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28

また、赤ちゃんのために、胎盤にたくさんの栄養や酸素を送る必要も出てくるため、息切れや息をしにくい感じも出ます。
循環血液量は少しずつ増え、妊娠30週になる前にはすでに、妊娠前の約1.5倍の血液量になると言われています。

また、増えた血液を頑張って、全身に送り出す作業も大変なんですね。
そのため、心拍数があがり、妊娠中は動悸や息切れが起こりやすくなると言えます。

ある意味で、動悸や息切れは、正常な変化に対する反応なので、病気ではありません。

☆動悸や息切れを感じたら、休む。
☆ゆとりを持ってゆっくりと動く。
などを事前に心がけておくと、気持ちも楽です。


いくつかお話しをさせていただきましたが、妊娠にまつわる体の変化であることがほとんどです。
一般的には、産後は体が楽になります。
どうぞ今はお大事になされてくださいね!


2024/12/15 15:01

あん

妊娠38週
お忙しい中詳しくご回答くださりありがとうございます。
今は仕方のないことだと割り切れました。
あと少し食事など、アドバイスいただいたことを意識して、頑張ります。
本当にありがとうございました。

2024/12/16 8:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家