閲覧数:177

断乳について

ゆか
来月2歳になる息子がいます。
完母で今まで続けてきてまだ卒乳していないのですが、1歳すぎたあたりから執着が強くなり、最近は外にいるとそんなことないのですが家で私と2人だと5分くらい遊んだらおっぱいを欲しがり、ご飯中も欲しがりますし昼寝も授乳じゃないと絶対に寝ないし起きるまで離さない時もあります。 
保育園に行く予定もないので授乳自体は急いで辞めたいというわけではなかったのですが5分置きの授乳(片方しか飲まない)はさすがに乳首も痛いし、気を逸らしたりなるべく外にいったりするのに疲れてしまいました。
自分以外だと家のおもちゃでも楽しそうに遊んでるのをみたら羨ましいと思うようになりました。 
周りでもおっぱいが好きな子はいますが我が子の執着はなかなか上位だなと思います。
1日2.3回とかだと続けてもいいかなと思ってたのですが、家族がいてくれる時の方が助かるので年末にいよいよ断乳すべきかと思っています。
*おっぱいがないと昼寝しないのですがこんな状況で断乳しても寝るようになりますか
*これだけ執着が強い子からおっぱいを取り上げてもいいものでしょうか。
パパやママよりもおっぱいが好きといいます🥲 
もちろん今もたくさんスキンシップしたり愛情は伝えていて、卒乳後もおっばいに変わるスキンシップは今まで以上していくつもりです。

2024/12/14 18:49

在本祐子

助産師
ゆかさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
断乳の時期について、悩まれていましたね。
すでに2歳近くまで、継続的に授乳なされてきて、本当に頑張りましたね。




2歳から2歳半にかけて、認知度はかなり成長します。

2歳児には分からなかったことが、2歳半くらいになると、理解できたり、おっぱいがなくても頑張れる自分に気付き誇りを持てたりと、変わるタイミングもいっぱいあります。


お正月、良い機会ですね!
新年の切り替えで、お子さんなりに、理解できるようになるとお伝えくださると良いです!

2024/12/14 20:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家