閲覧数:184
食べムラのときの関わり方
かかし
いつもお世話になっております。
2歳1ヶ月の娘ですが
元々食べムラがあり、ある程度の周期で食べない時期がやってくるのですが、2歳になっても変わらずあります。
最近の食べムラで困っているのが、ダイニングチェアに座っていられないことと、食べれるものも吐き出すことです。
ダイニングチェアに座って、いただきますをちゃんとするのですが、ちょっと自分が気になったものを食べる。でも何となくいやだったら出す。ごちそうさま!と椅子を降り始めます。
引き止めてぬいぐるみなどを活用して食べてくれるときもあれば、吐き出し続ける日もあり…
ぬいぐるみなどの活用もそうですが、遊びながらだと気が紛れるからか、吐き出していたものもちゃんと食べられます。(本来は食べられるはずのものを吐き出している感じです。)
2歳になって、イヤイヤ期も重なってるが故なのかもしれませんが、正直ここからの関わり方に困っています。
もう2歳になり、だんだんとしつけもし始める時期かなと思うところもあり、ごちそうさまと言われたら全然食べていなくても片付けてしまった方がいいのでしょうか。それとも、まだしつけは気にしすぎず、立ち歩き、遊びながらでも食べさせていいのでしょうか。
どうせ少しあとには「お腹減った」アピールをしてくると考えると、頭が痛いです。
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2歳1ヶ月の娘ですが
元々食べムラがあり、ある程度の周期で食べない時期がやってくるのですが、2歳になっても変わらずあります。
最近の食べムラで困っているのが、ダイニングチェアに座っていられないことと、食べれるものも吐き出すことです。
ダイニングチェアに座って、いただきますをちゃんとするのですが、ちょっと自分が気になったものを食べる。でも何となくいやだったら出す。ごちそうさま!と椅子を降り始めます。
引き止めてぬいぐるみなどを活用して食べてくれるときもあれば、吐き出し続ける日もあり…
ぬいぐるみなどの活用もそうですが、遊びながらだと気が紛れるからか、吐き出していたものもちゃんと食べられます。(本来は食べられるはずのものを吐き出している感じです。)
2歳になって、イヤイヤ期も重なってるが故なのかもしれませんが、正直ここからの関わり方に困っています。
もう2歳になり、だんだんとしつけもし始める時期かなと思うところもあり、ごちそうさまと言われたら全然食べていなくても片付けてしまった方がいいのでしょうか。それとも、まだしつけは気にしすぎず、立ち歩き、遊びながらでも食べさせていいのでしょうか。
どうせ少しあとには「お腹減った」アピールをしてくると考えると、頭が痛いです。
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/14 17:40
かかしさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食べムラについてですね。
なかなか難しいですよね。
こうしたら正解!ということがあるようでないようにも思います。
わたしが、読ませていただいてのお返事を書かせていただきますね。
気分でのことになっているようなので、全くお腹が空いていないわけでもないのかなと思います。
追いかけて食べさせるようにすることも、娘さんにすると遊びのようになっていたり、許されることだと感じてしまうことはないかなと思いました。
なので、あまり食べていないとしても、娘さんがごちそうさま!と決めていたようでしたら、片付けをしてもらっていいかもしれません。
そしてその後にまたお腹が空いたとなったら、おにぎりを出してあげるといいのではないかと思いました。
そうすると毎回そうなると嫌になってきて、ご飯の時にちゃんと食べてくれるようにならないかなと思いました。
いかがでしょうか?
実際にお試しいただいての娘さんの反応を見ながらになりますが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食べムラについてですね。
なかなか難しいですよね。
こうしたら正解!ということがあるようでないようにも思います。
わたしが、読ませていただいてのお返事を書かせていただきますね。
気分でのことになっているようなので、全くお腹が空いていないわけでもないのかなと思います。
追いかけて食べさせるようにすることも、娘さんにすると遊びのようになっていたり、許されることだと感じてしまうことはないかなと思いました。
なので、あまり食べていないとしても、娘さんがごちそうさま!と決めていたようでしたら、片付けをしてもらっていいかもしれません。
そしてその後にまたお腹が空いたとなったら、おにぎりを出してあげるといいのではないかと思いました。
そうすると毎回そうなると嫌になってきて、ご飯の時にちゃんと食べてくれるようにならないかなと思いました。
いかがでしょうか?
実際にお試しいただいての娘さんの反応を見ながらになりますが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/12/15 9:17
かかし
2歳1カ月
お返事ありがとうございます。
やはり、追いかけて遊びながらでも口に入れていくのは良くないですよね…
食べてくれなさに不安とイライラが募ってしまって、どうしたらいいか分からず相談させていただきましたが、今日からはもう切り替えて片付けたいと思います。
ただ、ごちそうさまのあとに何かしらあげると…「どうせまた後で貰えるし」とも学習してしまいそうで…
なんだかんだ嫌になってくるのでしょうか…
本当に正解がなくて難しいですね💦
やはり、追いかけて遊びながらでも口に入れていくのは良くないですよね…
食べてくれなさに不安とイライラが募ってしまって、どうしたらいいか分からず相談させていただきましたが、今日からはもう切り替えて片付けたいと思います。
ただ、ごちそうさまのあとに何かしらあげると…「どうせまた後で貰えるし」とも学習してしまいそうで…
なんだかんだ嫌になってくるのでしょうか…
本当に正解がなくて難しいですね💦
2024/12/15 10:13
かかしさん、お返事をどうもありがとうございます。
ごちそうさまをしたあとには、何か欲しがってもおにぎりだけ!と決めていただくといいと思いますよ。
それで飽きることもあるかもしれません。
また次のご飯までなしにされるのも一つかと思います。
難しいですよね。。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ごちそうさまをしたあとには、何か欲しがってもおにぎりだけ!と決めていただくといいと思いますよ。
それで飽きることもあるかもしれません。
また次のご飯までなしにされるのも一つかと思います。
難しいですよね。。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/15 14:46
かかし
2歳1カ月
なるほどです…!
追加するものを固定にしちゃえばいいんですね!確かにそれなら飽きがきそうです…
やってみます!
ありがとうございました🙇♀️
追加するものを固定にしちゃえばいいんですね!確かにそれなら飽きがきそうです…
やってみます!
ありがとうございました🙇♀️
2024/12/15 14:51
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら