閲覧数:303

母親のインフルエンザ感染について
Ma
生後6ヶ月の男の子をほぼ完全母乳で育てています。私についてですが、昨晩熱が出て、インフルエンザAでした。以下2点おうかがいしたいです。
【1】搾母乳かミルクか?
耳鼻科でイナビルという薬を処方され、耳鼻科医のご見解として授乳は問題ないとのことでした。薬剤師は薬が母乳へ移行する可能性もあるので、ミルクのほうが良いのではということでした。
感染リスクを考えると、完治までの5日間、直接の授乳を避け、①搾母乳か②ミルクに変更しようと思うのですが、息子への感染リスク・母乳の免疫・私が飲んだ薬の母乳への移行を考慮すると、どちらが子どもにとってよいでしょうか?
【2】離乳食
現在1回食で様々な新しい食材を試しているところでした。私がインフルエンザが治るまで5日間、料理はなるべくしないほうが息子への感染リスクを下げられると思ったのですが、以下どちらが良いでしょうか?
①離乳食はやめず、冷凍の離乳食やベビーフードを使用する
②離乳食は5日間休む
どうぞよろしくお願いいたします。
【1】搾母乳かミルクか?
耳鼻科でイナビルという薬を処方され、耳鼻科医のご見解として授乳は問題ないとのことでした。薬剤師は薬が母乳へ移行する可能性もあるので、ミルクのほうが良いのではということでした。
感染リスクを考えると、完治までの5日間、直接の授乳を避け、①搾母乳か②ミルクに変更しようと思うのですが、息子への感染リスク・母乳の免疫・私が飲んだ薬の母乳への移行を考慮すると、どちらが子どもにとってよいでしょうか?
【2】離乳食
現在1回食で様々な新しい食材を試しているところでした。私がインフルエンザが治るまで5日間、料理はなるべくしないほうが息子への感染リスクを下げられると思ったのですが、以下どちらが良いでしょうか?
①離乳食はやめず、冷凍の離乳食やベビーフードを使用する
②離乳食は5日間休む
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/14 11:46
Maさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
耳鼻科の先生からは、授乳には問題はないという見解だったのですね。
1について
親御さんの最終的な判断で良いかと思いますが、
わたしが同じ立場であれば、授乳の時だけ連れてきてもらい、換気をしつつ、マスクと手洗いをして授乳を続けると思います。
搾乳をするのも大変だと思いますので、その時の体調でできればするかもしれませんが、直接吸ってもらうかと思います。
書いてくださったように自身の体内で作られた抗体を届けられるので、子どもにとってはとてもいいものになるかと思います。
少しでも感染のリスクを下げながらであれば、その分少し安心感も増えるかと思いました。
2について
体調を崩されている時にもなりますので、無理をせずにお休みをされて見ていいと思いますよ。
まだ6ヶ月ですし、数日お休みをしても差し障りはそれほどないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
耳鼻科の先生からは、授乳には問題はないという見解だったのですね。
1について
親御さんの最終的な判断で良いかと思いますが、
わたしが同じ立場であれば、授乳の時だけ連れてきてもらい、換気をしつつ、マスクと手洗いをして授乳を続けると思います。
搾乳をするのも大変だと思いますので、その時の体調でできればするかもしれませんが、直接吸ってもらうかと思います。
書いてくださったように自身の体内で作られた抗体を届けられるので、子どもにとってはとてもいいものになるかと思います。
少しでも感染のリスクを下げながらであれば、その分少し安心感も増えるかと思いました。
2について
体調を崩されている時にもなりますので、無理をせずにお休みをされて見ていいと思いますよ。
まだ6ヶ月ですし、数日お休みをしても差し障りはそれほどないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/14 14:47

Ma
0歳6カ月
ご回答をありがとうございました。
離乳食は数日お休みしたりしながらなんとか解熱後2日、発症後5日を経過することができました。
本当にありがとうございました。
離乳食は数日お休みしたりしながらなんとか解熱後2日、発症後5日を経過することができました。
本当にありがとうございました。
2024/12/20 10:58
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら