閲覧数:159

母乳量について

けっさん
いつも相談させていただきありがとうございます。
生後1ヶ月22日の赤ちゃんを育てています。

以前、直母について相談させていただき、少しずつ直母ができるようになってきました。
泣いて嫌がらない時は片方5分ずつ直母をしています。
そのあと、40〜60mlの搾乳かミルクを与えています。
1日に2回ほどミルクだけ80〜100mlくらいを与えるときもあります。
授乳回数は、1日6〜7回で、本当ならもっと回数も量も多い方が良いのかと思います。

ただ、うちの子はよく寝る子で、1日の最後の授乳を22時〜25時の間に終えると、翌朝6〜7時まで寝ます。
なので、夜間授乳も搾乳もできていません。

いつかは飲む力が強くなって、完母にできたら、、と思いつつ、このような状況です。

直母が出来始めた頃、完母にしたいと思うあまり、飲みきれていないことに気づかず、ミルクを減らしたら体重増加量が1日あたり32グラムから15グラムに減ってしまいました。

2454グラムで生まれ、小さめの赤ちゃんなので、また減ったら困ると思い、最近またしっかりミルクを足すようにしています。

母乳は昨日の夜、22時30分に30ml搾乳でき、今朝6時頃搾乳すると100mlでした。
決してたくさん出るおっぱいでは無いと思います。
でもいつか完母にできたら、、という思いも捨てきれないです。

何を言いたいのかわからない相談になってしまいましたが、これからでも母乳量を増やすことはできるのか、やはり夜間もせめて搾乳した方がいいのか、、今の状況に対してアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

2024/12/14 9:39

宮川めぐみ

助産師
けっさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。


ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量についてですね。
お子さんに少しずつ直接飲んでもらえるようになっているとのこと、とても素晴らしいと思います。

読ませていただき、お子さんが寝てくれていることもあるようですが、体重の増えをみても夜間にも起こして飲ませてあげる方が体重増加のため、分泌維持のためにもいいと思いますよ。

このまま夜間何も刺激がないままでは、おっぱいだけにするのは厳しくなると思います。
溜まった状態が続くと、もうあまり作らなくてもいいのだと判断を身体がするようになります。
6時間以上は、授乳間隔が開かないようにしてみていただけたらと思います。

お子さんの体重を増やしてあげるためにも、授乳回数を増やして哺乳量を増やしていただく方がいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/14 11:37

けっさん

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
寒さと眠さに負けて、子どもと一緒に寝てしまいました。

最近では、分泌量が減ってきています。
今からでも分泌量が増える可能性は残っているのでしょうか?

併せて、ミルクは今後どれくらい足していけばいいかご相談させてください。

2024/12/14 15:03

宮川めぐみ

助産師
けっさんさん、お返事をどうもありがとうございます。
今の時期はおっぱいを出すのも寒いですし、嫌になってしまうと思います。
しかし今からでも授乳回数を増やして見ていただくことで、分泌は変化をしてくるようになりますよ。

けっさんさんが可能であれば、日に10回以上授乳回数を増やすことを始めていただき、そこで体重の変化を見ていただくのもいいように思いました。
もちろん疲れた時には、ミルクを活用していただいてもいいですよ。
ミルクだけの回数を作っていただくことがあってもいいと思いますし、ミルクを追加されるとしたら、一回に40mlほどにされるのでいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/14 22:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家