閲覧数:294

生活リズムの整え
ゆき
生後4ヶ月になる子どもがいます。
いろいろな育児情報をみていると、この頃には授乳時間を決めて、生活リズムを整えていくよう書いてあります。
また、1日の授乳回数も減ってくるとのことです。
現在完母です。
朝はだいたい6~7時起床、午前のうちに30分散歩、午前寝、お昼寝、夕方寝、お風呂に19:30頃入って20時過ぎに授乳、20:30頃就寝しています。
ですが、寝る時間がまちまちで、起きて三時間たっていたら授乳、としているので授乳時間が定まっていません。それによって朝起きる時間や昼寝時間なども少し前後しています。
授乳時間をある程度決めて、そこまでに起きたらあげないなどした方がよいのでしょうか。
また、今20:30頃に寝て最大6時間で授乳をしていますが、0時頃起こして授乳し、6時ごろまで寝る、という風に変えていった方がいいのでしょうか。
母乳のみの場合、1日の授乳回数の目安はどのぐらいですか?
いろいろな育児情報をみていると、この頃には授乳時間を決めて、生活リズムを整えていくよう書いてあります。
また、1日の授乳回数も減ってくるとのことです。
現在完母です。
朝はだいたい6~7時起床、午前のうちに30分散歩、午前寝、お昼寝、夕方寝、お風呂に19:30頃入って20時過ぎに授乳、20:30頃就寝しています。
ですが、寝る時間がまちまちで、起きて三時間たっていたら授乳、としているので授乳時間が定まっていません。それによって朝起きる時間や昼寝時間なども少し前後しています。
授乳時間をある程度決めて、そこまでに起きたらあげないなどした方がよいのでしょうか。
また、今20:30頃に寝て最大6時間で授乳をしていますが、0時頃起こして授乳し、6時ごろまで寝る、という風に変えていった方がいいのでしょうか。
母乳のみの場合、1日の授乳回数の目安はどのぐらいですか?
2020/10/25 16:21
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
今書いてくださっていたような大体の流れができているようなので、とてもいいと思いますよ。
おっぱいだけでしたら、こちらで飲む量を調整することがあまりできません。お子さんの主導になってくるようになると思います。
ミルクだけでしたら、きっちりと時間も決めてあげやすいかと思うのですが、難しいように思います。
今の20時半に就寝して朝までに2回ぐらいは授乳があるのかなと思うのですが、お子さんのペースでいいと思いますよ。引き続き6時間以上は空けないようにしていただけたらと思います。
おっぱいだけの時の回数の目安ですが、遊びのみがなければ7,8回は必要なように思います。(お子さんによっても飲み方が変わってきますので、参考値として)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
今書いてくださっていたような大体の流れができているようなので、とてもいいと思いますよ。
おっぱいだけでしたら、こちらで飲む量を調整することがあまりできません。お子さんの主導になってくるようになると思います。
ミルクだけでしたら、きっちりと時間も決めてあげやすいかと思うのですが、難しいように思います。
今の20時半に就寝して朝までに2回ぐらいは授乳があるのかなと思うのですが、お子さんのペースでいいと思いますよ。引き続き6時間以上は空けないようにしていただけたらと思います。
おっぱいだけの時の回数の目安ですが、遊びのみがなければ7,8回は必要なように思います。(お子さんによっても飲み方が変わってきますので、参考値として)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/25 20:54
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら