閲覧数:109
飲みが悪い
みぃ
生後1週間で母乳10分を左右とミルク30〜40あげてます。
ここ2日飲みが悪く母乳はすぐけほけほして休憩と空気をかなり飲み込むのでゲップを合間にさせながらなんとかどっちかは10分と5分で母乳をあげてます。ミルクは全然飲むのですが作ってる最中に爆睡したりして最近は飲めてません、。その後も2〜3時間起きることはなくミルクの量だけ減ってます。成長が心配です。大丈夫でしょうか?
ここ2日飲みが悪く母乳はすぐけほけほして休憩と空気をかなり飲み込むのでゲップを合間にさせながらなんとかどっちかは10分と5分で母乳をあげてます。ミルクは全然飲むのですが作ってる最中に爆睡したりして最近は飲めてません、。その後も2〜3時間起きることはなくミルクの量だけ減ってます。成長が心配です。大丈夫でしょうか?
2024/12/13 23:19
みぃさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないのではないかとご心配なのですね。
おっぱいとミルクの混合授乳をなさっているのですね。混合授乳の場合ですと、意外とおっぱいが上手に飲めるようになっていて、ミルクの量が減ってしまうことはよくありますよ。ママさんのおっぱいの分泌も、授乳を続けていくうちに次第にアップしてきますので、もしかすると、効率よくおっぱいが飲めるようになっているのかもしれませんね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、ミルクの哺乳量が減ってしまっていたとしても、お子さんの必要な哺乳量は確保できていますのでご安心くださいね。もし、お子さんのおしっこや体重増加がご心配な状況であれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませていただく方法もあります。おっぱいを飲むことで、疲れてしまってなかなかミルクが進まないお子さんもいらっしゃいます。搾乳であってもおっぱいを飲ませることには変わりないので、ミルクをなかなか飲まないのであれば、搾乳とミルクで授乳なさると、哺乳量はある程度確保できると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないのではないかとご心配なのですね。
おっぱいとミルクの混合授乳をなさっているのですね。混合授乳の場合ですと、意外とおっぱいが上手に飲めるようになっていて、ミルクの量が減ってしまうことはよくありますよ。ママさんのおっぱいの分泌も、授乳を続けていくうちに次第にアップしてきますので、もしかすると、効率よくおっぱいが飲めるようになっているのかもしれませんね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、ミルクの哺乳量が減ってしまっていたとしても、お子さんの必要な哺乳量は確保できていますのでご安心くださいね。もし、お子さんのおしっこや体重増加がご心配な状況であれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませていただく方法もあります。おっぱいを飲むことで、疲れてしまってなかなかミルクが進まないお子さんもいらっしゃいます。搾乳であってもおっぱいを飲ませることには変わりないので、ミルクをなかなか飲まないのであれば、搾乳とミルクで授乳なさると、哺乳量はある程度確保できると思いますよ。
2024/12/14 17:39
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら