閲覧数:2,154

薄焼き卵の量について

はる
生後9ヶ月半の子どもの卵アレルギーのチェックに関して質問です。
本にのっとり、卵黄大さじ1のあと、薄焼き卵を与えることを進めてきました。
薄焼き卵をみじんぎりにして測ると、かさが増えて測れてしまうと思い、昨日は薄焼き卵大さじ1を、すり切りよりというより、ほんの少し山になるくらいであげてみました。
その時の量が9グラムでした。
かなりしっかり焼いたので水分が抜けて重さが減ってしまったこともあると思いますが、9gだとアレルギーチェックには足りないでしょうか?
大さじ1まで増やしたらアレルギーチェック終了の認識で良いでしょうか?

また、昨日が大さじ1あげた日なのですが、朝食後1時間くらいで少し緩めのうんちをいきんで出していました。
嘔吐や発疹はありません。その一回が緩かっただけでその後は普段通りです。
この場合、アレルギーの可能性はあるでしょうか。再度数日あけて薄焼き卵大さじ1(ないしはそれ以上?) をあげた方がいいのでしょうか。

2024/12/13 20:21

小林亜希

管理栄養士

はる

0歳9カ月
本に沿って薄焼き卵与えたあとに、ベビーカレンダーのアプリをみて、卵白を進めた方がいいと知りました( ;  ; )

全卵1/3、20gは、生卵の状態で間違いないでしょうか。
アドバイスいただいたように、また同じ量であげようと思うのですが、薄焼き卵にしてから大さじ1を測るのでなく、生卵の状態で20g測って、それをあげるということでしょうか。
(本を見ると、薄焼き卵大さじ1が全卵1/3の目安のようで、そのつもりであげていました…) 

2024/12/18 14:07

小林亜希

管理栄養士

はる

0歳10カ月
アドバイスいただいたように、全卵の生の状態と薄焼き卵の状態を重さを測ってみて再度あげてみました!
前回下痢になった大さじ1量が生卵20g分でした。また、今回は下痢にはなりませんでした!たいへん参考になりました。
 この後は、全卵1/3分の卵料理に進むのか、徐々に増やし全卵1/2分までアレルギーチェックをするかなのでしょうか… 
(もし質問重複になるようでしたら新しく質問たてさせていただきますので教えていただきたいです(><)) 

2024/12/26 13:14

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家