閲覧数:196

離乳食に使用するミルクについて

ゆう
生後7ヶ月から2回食になりもうすぐ2週間になります。
鉄分がなくなってくると聞いてどのような食材を試したらいいのか迷っています。
育児用ミルクを使うといいというのを見たのですが、育児用ミルクにも鉄分が含まれているということですか?出産前にもらった試供品の粉ミルクならあるのですが…それでいいのでしょうか?

また、出産後入院している間に2.3回ミルクを飲ませたことはあるのですが、母乳の出がよかったので完母でここまで育てています。
2.3回飲んだことがあるとはいえ、料理に使う量は少量からアレルギーチェック等必要なのでしょうか?特に気にせずでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/12/13 11:32

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。

鉄分不足をご心配されていて、育児用ミルクの使用を考えていらっしゃるのですね。

【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉(ヒレ肉・もも肉) 9か月頃から
◉レバー 9か月頃から
◉魚(カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など)
◉卵(特に卵黄)
◉大豆製品(豆腐・納豆・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール、フォローアップミルク
◉ライスシリアル

特に動物性の食材(肉類・魚類)には吸収率の良いヘム鉄が多く含まれますのでお勧めです。卵は動物性ですが非ヘム鉄になります。非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂る事で鉄の吸収率がアップしますので、野菜や果物類なども一緒に取り入れると良いです。

育児用ミルクですが、母乳の代わりに作られた完全栄養食となります。鉄分も含まれていますよ。
試供品の粉ミルクをお使いいただいて大丈夫です。

前に飲んでから、期間が空いている様子ですね。
少量から徐々に量を増やしていくようにされるのが、安心な進め方となりますよ。
よろしくお願いします。

2024/12/16 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家