閲覧数:387

夜中起きるようになりました

ゆぅ
先日は哺乳瓶の乳首についての相談にのってくださり
ありがとうございました。

その後も順調に飲んでくれています。

今回は赤ちゃんの生活についての相談なのですが、
夜はだいたい9時~11時の間に寝て朝6時~9時の間で起きる
リズムができていたのですが、
4ヶ月になってから寝る時間は8時半~11時までの間に寝て
その後2時や3時頃起きてミルク飲んで寝て、
6時頃起きてミルク飲んで寝て、
と、リズムが変わってきてミルクの量が足りないのかなと思い
増やしても残して寝てしまいます。
今まで起きたときふえっふえっと泣くぐらいだったのですが
夜中でも叫ぶように泣きます。
熱があるのかと思い測ったら36.2度でした。

これは成長の証なのでしょうか…?

2020/10/25 13:07

宮川めぐみ

助産師
ゆぅさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
哺乳瓶の乳首の方は順調に飲んでくれているのですね。
よかったです!

夜中に起きてしまうようになってきたのですね。
そして泣き叫ぶようになってきたということで、大きくなるにつれて声も大きくなっていくと思います。
体力がそれだけついてきていることもあると思いますよ。
日中の遊びの時間を増やしていただいたりするのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/25 20:37

ゆぅ

0歳4カ月
ご返信ありがとうございます。
日中の遊びは何をしてあげたら良いのでしょうか?

他の記事で歯が生え始めてむず痒くて泣くともありましたが可能性はあるのでしょうか?

2020/10/25 21:02

宮川めぐみ

助産師
ゆぅさん、お返事をどうもありがとうございました。

日中の遊びは目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみるのもいいと思いますよ。
ゴロゴロと床の上で遊んでもらうといいと思います。そうして遊び疲れるようになると夜の眠りも変わってくることがあると思います。
あとはお風呂に浸かってもらっている時間を気持ち長めにしてみるのもいいかもしれません。(のぼせない程度に)

書いてくださったように歯が生えてくるむずがゆさが気になり、目を醒ますようになることもあります。

もしお口の中を見てみていただき、歯茎が盛り上がってきているようなことがありましたら、その可能性もあるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2020/10/25 21:25

ゆぅ

0歳4カ月
うつ伏せ遊びやってみます。
口の中も確認してみます。

ありがとうございました!

2020/10/25 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家