閲覧数:732

母乳育児について

あやか
生後4ヶ月の子供がいます。現在母乳のみです。

生後2週間頃体重の伸びがゆるやかだったので、泣いたらあげるのと、欲しがらなくてもだいたい2時間で飲ませて1日11回か12回ほど飲ませていて、1ヶ月健診と2ヶ月頃の体重増加は順調でした。その頃は日中は泣く頻度も多かったので日中たくさん飲んで夜は1から2回という感じで夜は3から4時間は空いてました。起こさないと6時間くらい空くこともありました。

3ヶ月に入った頃から時間で飲ませようと泣かない時にあげると拒否されるようになったので、泣いたらあげるという様にして1日に8から9回になっていました。赤ちゃん訪問のときにもらったこどもノートに4ヶ月頃から離乳食に向けてと、まとめて飲める胃を育てるために授乳間隔を空けていきましょうと書いてあり、母乳、ミルクはめやす4時間おきと書いてあり少し授乳間隔を空けるのを意識していました。
最近は日中2から3時間、たまに4時間あいて夜間は1から2回の1日7回から8回くらいになっていました。

先日4ヶ月健診で体重は増えてはいたのですが、伸びがゆるやかで線で繋ぐと少し下に下がっていたので、1ヶ月後にまた測ってみましょうと言われました。

そしてここ2日ほど日中泣くことが多くなり、1時間もしないうちに泣いているように思います。2時間間隔くらいで飲ませると、一応飲んだかな?というときもあるのですが、母乳が出なくて泣いているような、泣きながら乳首をはなしてしまったときが何度かありました。自分でもおっぱいが張っていないので、母乳の出が悪いのでは?と思う感じで、飲ませたあともしばらく泣いているというのが多くなり、母乳が足りないのかなと思いミルクを作ってみましたが、哺乳瓶の乳首を咥えるとオエっとなりミルクは飲めませんでした。その後なんとか抱っこで落ち着いたり少し時間が経ってからもう一度母乳を飲むと少し落ち着きました。
今までと同じで夜は結構眠ってくれて1回か2回起きる感じで変わっていません。最近夜中に起こすことはなく赤ちゃんが起きたら飲ませています。夜間は授乳間隔が4.5時間から6時間か、たまに8時間とか空く時もあり、おっぱいが張ることが多いです。
夜間は飲ませたら抱っこしなくても寝てくれることが多いです。

ミルクを飲んでくれないこともあり、できれば卒乳するまで母乳で頑張りたいのですが、泣いたら飲ませて今より授乳回数を増やしたほうが良いのでしょうか?

最近少し疲れていたのもあったので水分を取るようにしたり休息を取るようにしたり意識はしています。母乳分泌はまた復活することはあるのでしょうか?

母乳が出ない時かわいそうなのでミルクにも慣れさせるために哺乳瓶も練習しておいた方が良いのでしょうか。。
日中は抱っこしていないと常に泣いているような子なので、母乳が足りていないのか、ただ抱っこしてほしいのかよく分かりません。。

長くなってしまいましたが、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

2024/12/13 4:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

あやか

0歳4カ月
丁寧に回答していただきありがとうございます。すごく嬉しいです。
とても参考になりました。

これまでどうり欲しがる時に与えていくやり方でやってみようと思います。
急に出なくなることはないとのことで安心しました。体調をくずさないように、意識的に休息を取って気をつけようと思います。

赤ちゃんに合わせるばかりでなく張って辛い時は起こしてみます。

哺乳瓶のことも母乳が出る間は焦らず、ミルクが必要なときがくれば赤ちゃんが飲める方法を探してみます。哺乳瓶以外でも飲めるとのことで安心しました。

信頼できる安心の場所になれたという言葉がすごく嬉しかったです。
たくさん抱っこしてお世話していきます。

私たちのペースで進めていこうと思います。
ありがとうございました。

2024/12/16 3:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家