閲覧数:99
ボーッとする
あー
ここ数日、寝かしつけをしている際にボーッと遠くを見つめていることがあります。調べればてんかん発作とでるのですが、どうなんでしょうか。
不安です。目を合わせようとしたら目が動くので大丈夫かな?とも思ったりしているのですが、どうでしょうか。
また、軽く咳き込む事がたまにあるのですが、熱もなくミルクも母乳も飲んでくれます。飲む量が減った気もしますが。病院に行くべきでしょうか。
不安です。目を合わせようとしたら目が動くので大丈夫かな?とも思ったりしているのですが、どうでしょうか。
また、軽く咳き込む事がたまにあるのですが、熱もなくミルクも母乳も飲んでくれます。飲む量が減った気もしますが。病院に行くべきでしょうか。
2024/12/12 13:07
ちゅんちゅんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
寝かしつけの際にぽーっとしている様子が見られるのですね。
眠たさもあるからかな?とも思いましたが、いかがでしょうか?
問いかけやちゅんちゅんさんからの働きかけで、いつものように反応をしてくれているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
反応が乏しくなり、いつもと違うと感じられるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
咳き込むことがあるのですね。
何もしていない時に咳き込むのでしょうか?
お熱はなく、授乳やねんねに支障がないようでしたら、加湿を強化していただき様子をみていただいてもいいかもしれません。
しかし気になるようでしたら、受診をなさってみてくださいね。
哺乳量が減ったのは、成長に伴っての変化になるのかわからないのですが、一回の哺乳量が少ない時にはその分授乳回数を増やしていただくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
寝かしつけの際にぽーっとしている様子が見られるのですね。
眠たさもあるからかな?とも思いましたが、いかがでしょうか?
問いかけやちゅんちゅんさんからの働きかけで、いつものように反応をしてくれているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
反応が乏しくなり、いつもと違うと感じられるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
咳き込むことがあるのですね。
何もしていない時に咳き込むのでしょうか?
お熱はなく、授乳やねんねに支障がないようでしたら、加湿を強化していただき様子をみていただいてもいいかもしれません。
しかし気になるようでしたら、受診をなさってみてくださいね。
哺乳量が減ったのは、成長に伴っての変化になるのかわからないのですが、一回の哺乳量が少ない時にはその分授乳回数を増やしていただくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/13 6:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら