閲覧数:140

2歳2ヶ月の食事について

さき
こんにちは。
現在2歳2ヶ月の男の子を育てています。
もう赤ちゃんではないのですが、海外に住んでいて相談できる人がいないのでこちらで相談させてください。

最近ご飯を食べていても遊びたい気持ちが勝ってしまいまだご飯が残っていてもごちそうさまをしておもちゃやテレビの所に行ってしまいます。
私としてはご飯は座って食べる、ごちそうさまをしたらもうご飯は終わりと教えたいので椅子を降りた時点で食事を片付けてしまいたいと思っています。
しかし、夫は2歳は食べることを大切にして形はもっと聞き分けできるようになってからでいいと考えているようで、遊びの途中で立ったまま食べさせたりします。

夫の考え方もわかるので、私がご飯をあげる朝、昼はごちそうさまをしたら終わり、夫もいる夜は食べることを重視した食事のやり方をしていますが、2歳はいろいろなことを覚える年齢でもあると思うのでこのやり方でいいのか不安になり質問させていただきました。

今のやり方のままでいいのか、しっかりルールを教えるべきなのか、形より食べることを重視した方がいいのか、2歳の食事のルールについて教えて頂きたいです。

2024/12/12 12:41

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お食事についてですね。

色々な考え方はあると思うのですが、
わたしとしては、2歳であっても食べる時には座って食べることを伝えていきたいと思います。
息子さんの視界に入るところにテレビやおもちゃなどを置かないようにされるのもいいと思います。
環境を変えて見ていただくことでも変わることがあるかもしれません。

立ち上がって、声をかけてみても食べる様子がないようでしたら、一旦ご馳走様をしてもらってもいいように思います。

後からお腹が空いた時には、手付かずで残っているものやおにぎりをあげるようにされるといいと思いますよ。
そうすると、ちゃんとご飯の時に食べてくれるようになるのではないかと思います。

後から甘いお菓子などあげるようになるとそれもよくなってしまうこともあると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/12 16:13

さき

2歳2カ月
ありがとうございます。
食事のルールを教える方を重視していきたいと思います!

2024/12/13 10:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家