閲覧数:247
湿疹のようなもの
あや
おはようございます。
今日、朝起きたら娘の右腕に湿疹が広がっておりました。
私自身、寒冷蕁麻疹があるのでこの時期は外に出ると良く痒くなって湿疹が出るのですが、赤ちゃんでも寒冷蕁麻疹になる事があるのでしょうか?
離乳食も新しい食材は数日与えていないので、アレルギーの可能性は低いと思います。
1週間ほど前に顎下が荒れていたので塗り薬を処方してもらったのですが、炎症とはまた違った感じです。
赤ちゃんと寝てる寝室にはエアコンがないため、寒かった可能性があります。
また、睡眠中寝相が悪かったり寝返り打ったりするので布団が剥がれる事があります。
普段夜中に何度も寝言なきをするのでその時布団掛かっていなければ直してあげるのですが、今日に限って全く起きなかったのでもしかしたら布団掛かってなかったかもしれません。
娘の方が先に起きたので実際は分かりませんが…。
スリーパー使えばよかったかなと思いつつ、腕だとスリーパーも範囲外だなぁと思ったり…
赤ちゃんは、大人より体温が高いから布団かけ過ぎないほうがいいと聞いてたのですが他の方の質問でエアコンの暖房なら使ってあげても良いと書いてあって部屋が寒過ぎたのかと反省しています。
エアコンがなければ大人と同じようにしてあげたほうがよかったのでしょうか?
また、靴下を履いて寝る事に賛否両論ありますが私は末端冷え症なので靴下履いて寝てます。
赤ちゃんは靴下履いて寝ないほうが良いでしょうか?
現在は写真よりはだいぶ落ち着いています。
見えにくくて申し訳ございません。
起きてから現在まで痒がってる様子もないです。
私自身蕁麻疹でても暖かくしたりすればすぐ治るので放置してますが、受診して判断してもらった方が良いでしょうか?
今日、朝起きたら娘の右腕に湿疹が広がっておりました。
私自身、寒冷蕁麻疹があるのでこの時期は外に出ると良く痒くなって湿疹が出るのですが、赤ちゃんでも寒冷蕁麻疹になる事があるのでしょうか?
離乳食も新しい食材は数日与えていないので、アレルギーの可能性は低いと思います。
1週間ほど前に顎下が荒れていたので塗り薬を処方してもらったのですが、炎症とはまた違った感じです。
赤ちゃんと寝てる寝室にはエアコンがないため、寒かった可能性があります。
また、睡眠中寝相が悪かったり寝返り打ったりするので布団が剥がれる事があります。
普段夜中に何度も寝言なきをするのでその時布団掛かっていなければ直してあげるのですが、今日に限って全く起きなかったのでもしかしたら布団掛かってなかったかもしれません。
娘の方が先に起きたので実際は分かりませんが…。
スリーパー使えばよかったかなと思いつつ、腕だとスリーパーも範囲外だなぁと思ったり…
赤ちゃんは、大人より体温が高いから布団かけ過ぎないほうがいいと聞いてたのですが他の方の質問でエアコンの暖房なら使ってあげても良いと書いてあって部屋が寒過ぎたのかと反省しています。
エアコンがなければ大人と同じようにしてあげたほうがよかったのでしょうか?
また、靴下を履いて寝る事に賛否両論ありますが私は末端冷え症なので靴下履いて寝てます。
赤ちゃんは靴下履いて寝ないほうが良いでしょうか?
現在は写真よりはだいぶ落ち着いています。
見えにくくて申し訳ございません。
起きてから現在まで痒がってる様子もないです。
私自身蕁麻疹でても暖かくしたりすればすぐ治るので放置してますが、受診して判断してもらった方が良いでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/12 9:12
あやさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの腕の湿疹についてご心配なのですね。
お子さんのお肌は薄く、デリケートなので、気温や環境温によってお肌トラブルが起こることはよくありますよ。一時的に寒くて身体が冷えたことによる寒冷蕁麻疹が出ることもあれば、暖房器具を使うことの多い冬場に身体が温まったことによって、外気との温度差で生じる温熱蕁麻疹が出ることもあります。お子さんのご様子に特にお変わりがなく、一時的な湿疹であれば、ご様子を見ていただいて良いように思います。蕁麻疹は多くの場合、強いかゆみを伴います。つい掻いてしまうと、それが新たな刺激になって、蕁麻疹がさらに広がったり、患部が湿疹化したりしてしまいます。もし、痒がる場合には、濡れタオルなどで患部を冷やし、かゆみを一時的に抑えると良いと思いますよ。お子さんが気になさるご様子がなく、良くなってくるのでしたら、受診なさらなくてもいいように思いますが、もし痒みが強かったり、お子さんが気になるご様子がある、広がってくる、なかなか良くならないなどの場合には、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。また、お子さんの場合には、手足で体温調節をしていますので、よく手足が出て、冷えてしまうので心配というご相談をいただきますが、体幹の体温が保たれていれば問題ないので、靴下を履かせて寝かせなくていいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの腕の湿疹についてご心配なのですね。
お子さんのお肌は薄く、デリケートなので、気温や環境温によってお肌トラブルが起こることはよくありますよ。一時的に寒くて身体が冷えたことによる寒冷蕁麻疹が出ることもあれば、暖房器具を使うことの多い冬場に身体が温まったことによって、外気との温度差で生じる温熱蕁麻疹が出ることもあります。お子さんのご様子に特にお変わりがなく、一時的な湿疹であれば、ご様子を見ていただいて良いように思います。蕁麻疹は多くの場合、強いかゆみを伴います。つい掻いてしまうと、それが新たな刺激になって、蕁麻疹がさらに広がったり、患部が湿疹化したりしてしまいます。もし、痒がる場合には、濡れタオルなどで患部を冷やし、かゆみを一時的に抑えると良いと思いますよ。お子さんが気になさるご様子がなく、良くなってくるのでしたら、受診なさらなくてもいいように思いますが、もし痒みが強かったり、お子さんが気になるご様子がある、広がってくる、なかなか良くならないなどの場合には、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。また、お子さんの場合には、手足で体温調節をしていますので、よく手足が出て、冷えてしまうので心配というご相談をいただきますが、体幹の体温が保たれていれば問題ないので、靴下を履かせて寝かせなくていいと思いますよ。
2024/12/13 6:06
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら