閲覧数:170
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
夜泣きについて
さほ
こんばんは。
いつもお世話になってます。
1歳半の息子についてです。
ここ最近、決まった時間に毎日夜泣きします。
先月から託児所付きの職場に行ってて、託児所でのお昼寝が早いのでそのせいかと思っていましたが、仕事がない日でも夜泣きします。
泣くので抱っこしてトントンして寝たと思って布団に置くとまた起きてを繰り返ししてて、娘も同じ部屋で寝てるので起こさないようにと居間に連れて行き、落ち着いたらまた寝室にって感じでやってます。
生活リズムの乱れなのか、環境が変わったからなのか、原因が分かりません。
ちなみに朝起きる時間帯も夜泣きしてから7時過ぎだったのが8時半前に起きることが多く、私も息子が完全に寝てからまた中途半端にしてあった家のことをやるため朝なかなか起きれなくなってしまい、息子を起こすことが出来なくなってしまいました。(私に関してはただの甘えですが...。)
なにか対策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
いつもお世話になってます。
1歳半の息子についてです。
ここ最近、決まった時間に毎日夜泣きします。
先月から託児所付きの職場に行ってて、託児所でのお昼寝が早いのでそのせいかと思っていましたが、仕事がない日でも夜泣きします。
泣くので抱っこしてトントンして寝たと思って布団に置くとまた起きてを繰り返ししてて、娘も同じ部屋で寝てるので起こさないようにと居間に連れて行き、落ち着いたらまた寝室にって感じでやってます。
生活リズムの乱れなのか、環境が変わったからなのか、原因が分かりません。
ちなみに朝起きる時間帯も夜泣きしてから7時過ぎだったのが8時半前に起きることが多く、私も息子が完全に寝てからまた中途半端にしてあった家のことをやるため朝なかなか起きれなくなってしまい、息子を起こすことが出来なくなってしまいました。(私に関してはただの甘えですが...。)
なにか対策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2024/12/11 23:38
さほさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
夜泣きをするようになっているということで、お付き合いも大変だと思います。
お仕事のない日でも、夜泣きをするようになっているのですね。
お昼寝の時間はどれぐらいになっていますか?
これまでよりも短くなっていることはあるでしょうか?
2〜3時間ほどトータルで寝れくていてもいいと思います。
あまり短いようだと、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
朝起きる時間が遅くなってしまっていることもあるようなので、そのリズムをもとに戻していただく方がいいこともあります。
また日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねの質が良くなることもありますよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
何か活動量も増えてきていることもあるようでしたら、摂取エネルギー量を増やしてあげてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
夜泣きをするようになっているということで、お付き合いも大変だと思います。
お仕事のない日でも、夜泣きをするようになっているのですね。
お昼寝の時間はどれぐらいになっていますか?
これまでよりも短くなっていることはあるでしょうか?
2〜3時間ほどトータルで寝れくていてもいいと思います。
あまり短いようだと、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
朝起きる時間が遅くなってしまっていることもあるようなので、そのリズムをもとに戻していただく方がいいこともあります。
また日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねの質が良くなることもありますよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
何か活動量も増えてきていることもあるようでしたら、摂取エネルギー量を増やしてあげてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/12 11:24
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら