閲覧数:187
水分量について
おはる
水分量と、ミルクの減らし方について質問です。
①生後9ヶ月、体重約9キロの女の子ですが、
一日にどれくらいの水分量が必要でしょうか?
9ヶ月になってすぐから3回食を始め、(今月からです)
7時…起床
7時半…離乳食150gほど+ミルク100-140
12時…離乳食150gほど+ミルク100-140
16時…離乳食150gほど+ミルク100-140
20時…ミルク170-200
20時半~21時…就寝
でして、ミルクは平均550mlほどです。
また、毎食スープを取り入れており
30ml×3回=90mlほど。
離乳食中と寝起きやミルクから2時間後など
ちょこちょこ水を与えてますがあまり飲みません。
一日合計700mlもいってない気がするのですが
問題ないでしょうか…?
必要な場合どのように・いつ
飲ませるのがベストか、
1回に飲ませる量はどれくらいが良いかなど
あれば教えていただきたいです。
②ミルクはいつごろから減らした方がよいでしょうか?
回数を減らすのか量から減らす方がいいのか知りたいです。
減らした場合、それをミルク以外の水分に置き換えないといけないということでしょうか?
③状況スケジュールを記載しましたが、今後
夜の時間を16時から18時半ごろの大人と同じ時間に
食べさせたいと考えてます。
その場合補食を15時頃に入れた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
①生後9ヶ月、体重約9キロの女の子ですが、
一日にどれくらいの水分量が必要でしょうか?
9ヶ月になってすぐから3回食を始め、(今月からです)
7時…起床
7時半…離乳食150gほど+ミルク100-140
12時…離乳食150gほど+ミルク100-140
16時…離乳食150gほど+ミルク100-140
20時…ミルク170-200
20時半~21時…就寝
でして、ミルクは平均550mlほどです。
また、毎食スープを取り入れており
30ml×3回=90mlほど。
離乳食中と寝起きやミルクから2時間後など
ちょこちょこ水を与えてますがあまり飲みません。
一日合計700mlもいってない気がするのですが
問題ないでしょうか…?
必要な場合どのように・いつ
飲ませるのがベストか、
1回に飲ませる量はどれくらいが良いかなど
あれば教えていただきたいです。
②ミルクはいつごろから減らした方がよいでしょうか?
回数を減らすのか量から減らす方がいいのか知りたいです。
減らした場合、それをミルク以外の水分に置き換えないといけないということでしょうか?
③状況スケジュールを記載しましたが、今後
夜の時間を16時から18時半ごろの大人と同じ時間に
食べさせたいと考えてます。
その場合補食を15時頃に入れた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/12/11 20:52
おはるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの水分量についてですね。
①について
1日に必要となる、哺乳量、水分量の計算式
体重(kg)×120~150ml=9×120〜150ml
=1080~1350ml
となります。
実際に離乳食であげてくださっているものからも汁物以外でも食材に含まれる水分量も入ってくると思いm巣ので、実際にはもう少し飲めているかもしれません。
授乳回数が4回になっているので、その分少なくなっていることはあるかもしれません。
それでもおしっこもしっかりと出ていて、便秘をすることもなく、お通じも順調に出ているようでしたら、問題はないように思います。
水分の取り方は、ちょこちょこ飲みでいいですよ。そのほうが体に浸透しやすくなります。
一度にたくさん飲んでいても、そのままおしっこになって出てしまうこともあります。
今のような飲み方で、引き続き機会を少しでも多く設けていただけるといいですよ。
②について
ミルクを減らすことについては、体重の増えを見ながら調整をして見てください。
ミルクを減らす分、離乳食の量を増やしていただき、体重の増えが確認できるようにしていただけるといいですよ。
書いてくださったように、ミルクを飲まない分は、他からの水分摂取が必要になります。
③について
補食は、基本的に1歳を過ぎてからでいいとされています。
それまでは補食の代わりに15時ごろに授乳をされていることもあります。
なので今のままで1歳ぐらいまで続けられて、1歳以降になったら、時間を調整されてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの水分量についてですね。
①について
1日に必要となる、哺乳量、水分量の計算式
体重(kg)×120~150ml=9×120〜150ml
=1080~1350ml
となります。
実際に離乳食であげてくださっているものからも汁物以外でも食材に含まれる水分量も入ってくると思いm巣ので、実際にはもう少し飲めているかもしれません。
授乳回数が4回になっているので、その分少なくなっていることはあるかもしれません。
それでもおしっこもしっかりと出ていて、便秘をすることもなく、お通じも順調に出ているようでしたら、問題はないように思います。
水分の取り方は、ちょこちょこ飲みでいいですよ。そのほうが体に浸透しやすくなります。
一度にたくさん飲んでいても、そのままおしっこになって出てしまうこともあります。
今のような飲み方で、引き続き機会を少しでも多く設けていただけるといいですよ。
②について
ミルクを減らすことについては、体重の増えを見ながら調整をして見てください。
ミルクを減らす分、離乳食の量を増やしていただき、体重の増えが確認できるようにしていただけるといいですよ。
書いてくださったように、ミルクを飲まない分は、他からの水分摂取が必要になります。
③について
補食は、基本的に1歳を過ぎてからでいいとされています。
それまでは補食の代わりに15時ごろに授乳をされていることもあります。
なので今のままで1歳ぐらいまで続けられて、1歳以降になったら、時間を調整されてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/12 10:54
おはる
0歳9カ月
少しうんちが硬く、コロコロとしか出ない時があるので、
水分が少ないかもしれないです。
もう少しスープの量を増やしたり
水を飲む回数を増やしたりしてみます。
②について、離乳食は10ヶ月頃になると
どれくらいの量食べると良いですか?
水分が少ないかもしれないです。
もう少しスープの量を増やしたり
水を飲む回数を増やしたりしてみます。
②について、離乳食は10ヶ月頃になると
どれくらいの量食べると良いですか?
2024/12/12 16:20
おはるさん、お返事をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
10ヶ月ごろになるとどれぐらい食べるようになるかについてですが、とても個人差があることになります。
よく書かれている離乳食の一回量よりも食べないお子さんも少なくないと思います。
もちろん食べてくれるお子さんは目安量よりも食べてくれることもありますが、お子さんそれぞれになるように思います。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
10ヶ月ごろになるとどれぐらい食べるようになるかについてですが、とても個人差があることになります。
よく書かれている離乳食の一回量よりも食べないお子さんも少なくないと思います。
もちろん食べてくれるお子さんは目安量よりも食べてくれることもありますが、お子さんそれぞれになるように思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/13 13:18
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら