閲覧数:220

離乳食の時間が苦痛です

あり
離乳食を全然食べてくれず進みません。

 生後7ヶ月、離乳食をはじめて2ヶ月と一週間が経ちました。

 ここ最近ほとんど食べないと言っていいほど手作りのものは食べてくれません。


 食べてくれないので離乳食が全然進まず形態と10倍粥のまま、うらごししたものです。
 (7倍粥は粗いものはさらに吐き出します)

 卵黄も二週間ほど前から始めてますが今だに小さじ1食べれません。

 毎日離乳食の時間が苦痛で苦痛で仕方がなく、食べてくれない、ぐずる、姿を見るたびにへこんでしまい涙が出ます。

 ベビーフードのほうがまだ少しだけ食べてくれるので私の気持ちも滅入ってしまい、ベビーフードばかりあげています。

 手作りのものをあげるとしても 全部うらごししたもので、必ず食べてくれるものだけしかあげられていません。 (豆腐バナナカボチャにんじんのみ)


 こんなに離乳食が進まなくてこの先が不安です。

 完母でただでさえ体重の増加が少ないと指摘されているのに、、、と気持ちだけが焦ってしまい娘にもイライラしてしまいます。

 卵黄も進まずアレルギーがでたらどうしようとおもっています。


 またひどい便秘で固いうんちがころっとしかでません。

それも処方されたシロップをのんで2日に1回とかです。


 病院にも再度行くつもりですが、母乳不足も考えられるのでしょうか。 白湯などの水分補給はしたほうがいいですか?

体重のことを考えて授乳優先にしてるのですが、結局、便秘でお腹が苦しい→離乳食食べないにつながっているのかななんて思ってしまいます。


 便秘気味、体重停滞気味の子は母乳以外の水分はどれくらい取ればいいですか?

 離乳食をほとんど食べてくれず、形状も初期のまま、量も全然増やせず、ベビーフードばかりをあげてしまうのは良くないですか?


 卵黄などの食材をどう進めればいいですか?

 ご教示願います。

2024/12/11 20:01

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食を食べてくれず、苦痛な時間になってしまっているのですね。

体重増加不良も心配ですね。
お子さんの体重が横ばいまたは減少傾向にある場合は、母乳不足も考えられます。

便秘もあって、食べられないという状況になってしまっているのかと思います。
ベビーフードのほうが食べてくれているとのこと、あるものは活用していただいて大丈夫ですよ。

体重増加を指摘されているとのこと、授乳量の確保が優先です。
白湯などは満腹感にもつながりますので、水分は授乳からがおススメです。
育児用ミルクは飲めそうでしょうか?
腸内環境を整える働きも期待できますよ。水分も、栄養分もどちらも補うことができますので、追加してみるのもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/12/12 13:01

あり

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。

今日も初期のメニューに戻して
食べ慣れたすりつぶした野菜、ベビーフードの10倍粥にもどしたら完食しました。7倍粥も用意しましたが食べませんでした。

食材の形態を徐々に粗くしていくべきなのはわかっているのですがやはり食べてもらえないので辛いです。

うどんやパン、卵も進めないとまずいですよね?


ミルクに関しても、哺乳瓶拒否なので寝る前に授乳のあと40mlだけスプーンであげています。
(コップやマグはまだこぼしてしまうので...)

寝る前にだけではなく毎回40mlスプーンであげたほうがいいですかね?
スプーンだと集中力が切れていくので40mlくらいになってしまいます...

離乳食中に麦茶をあげるとまた口をあけてくれることもあるので用意してるのですが、授乳の方が優先ですよね、、、

少量あげたいとなった場合、白湯は麦茶はどれくらいの量であれば支障がでないでしょうか?ちなみに今は離乳食の時に飲む量30ml用意してます。

また冷蔵庫で冷やしている麦茶をレンチンしてあげてるのは問題ないでしょうか。(質問がずれてしまいすみません。)





2024/12/13 12:19

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

食べる力をつけていくことも大切になりますよ。
授乳やミルクで栄養を確保しつつ、徐々に進めていけるとよいですね。

ミルクですが、食後も飲めるだけ摂取できるとよいかと思います。
少量でも、回数が増えることで、1日の摂取量は増えますよ。
麦茶ですが、30ml/回程度で、満腹感が出て食事や授乳の妨げにならないように注意しながら進めてみてください。

最後に、麦茶ですが、冷蔵庫のものをレンジで温めてお子さんが飲むのは〇です。
抵抗力が大人より弱いお子さんになりますので、封を開けたもの、作ったもの、どちらも早めに飲み切るようにしてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/12/16 10:09

あり

0歳7カ月

ありがとうございますm(_ _)m

二回食とも食後にミルクをあげていますが、やはり哺乳瓶は×、マグやストローはまだ口から溢してしまうので、スプーンであげています。

1回あたり40mlなのですが、
これは母乳の後と前、どちらがいいとかありますでしょうか?(後でも前でもどちらでも飲んでくれます)

体重の増えが少ないことが気になるので、離乳食後だけではなく、授乳の時には毎回ミルクを追加すべきでしょうか...?

スプーンであげると時間もかかる&娘の集中力もきれるので、今は離乳食の時だけになってしまっています...

2024/12/22 0:13

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

ミルクの順番ですが、
前でも後でもどちらでも飲んでくれるとのことですし、どちらでも大丈夫ですよ。

1日のミルク量を増やすことで、体重増加につながりやすいです。
授乳後にも追加できるのであれば、追加してあげるのも一つの方法だと思いますよ。
時間や、お子さんの集中力などもみながら、追加できるときは増やして、体重増加を確認していけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/12/23 12:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家