閲覧数:236

沐浴後の授乳について

shimuchon
生後29日目になる娘についてです。沐浴を18時頃にしており、その後授乳(母乳メイン➕足りなかったらミルク40ml)をし、寝かしつけをしています。

ここ最近、必ずといっていいほど沐浴後の授乳の際に何回も母乳をせがまれ、流石に飲み過ぎだと思い口からおっぱいを離すと、怒り泣きするときもあります。長い時でトータル1時間〜1時30分ほどあげている時もあります。母乳は結構出る方で、娘の吸い付きもかなり良いほうです。

最終的には疲れてなのか、お腹がいっぱいになったのか、すんなりと寝てくれますが、すんなり寝てくれないなど、こちらも精神的にまいるときがあります。

原因としては全体の母乳の量やミルクのが足りないのでしょうか。
先日母乳外来に行った際は母乳が肩乳10分で60mlくらい出ており、娘も4kgほどあります。

2024/12/11 18:29

宮川めぐみ

助産師
shimuchonさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの様子につてですね。
沐浴後の授乳で、何回もおっぱいをせがむように泣くのですね。
時間帯的に、黄昏なきをする頃でもあるのかなと思いました。
寝るためのひと泣きをしているタイミングとなっているのかなと思いました。

生まれてひと月近く経っておられるので、その分体力がついてきていると思います。泣くことで体力を発散させているのかなと思います。
生まれてひと月経ったら、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされるといいですよ。
体を動かして遊び疲れてもらうようにされることで、泣き方も変わってくると思います。

おそらく母乳が足りていないからということではないように思いました。
体重の増えも順調だということでしたら、その分足りているという判断ができると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/12 10:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家